2014年08月03日
江戸時代からの・・・
伝統的な製法の牛蒡の味噌漬け。


菊牛蒡ってどんなん?と思っていましたが、切り口が菊の花の
よう、と言う事でした。
牛蒡は、北海道産。
中津川の保存食でしょうか?
味噌料理は、大好きです。
牛蒡の歯ごたえが、とても良くご機嫌です。
でも、何故か夫のお気に入りにはならず・・・・・。
私専用のおかずになりました。
嬉しいような、残念なような・・・・
菊牛蒡ってどんなん?と思っていましたが、切り口が菊の花の
よう、と言う事でした。
牛蒡は、北海道産。
中津川の保存食でしょうか?
味噌料理は、大好きです。
牛蒡の歯ごたえが、とても良くご機嫌です。
でも、何故か夫のお気に入りにはならず・・・・・。
私専用のおかずになりました。
嬉しいような、残念なような・・・・

2014年08月02日
青森の夏
今日、親戚から届いたフルーツ。

メロンではなく、レノンとシールに書いてます。
ビックリで可笑しかったです
何か意味があるのでしょう・・・。
そして夜、御礼の電話をしたら「青森市のねぶたを見に行って
いる。」と聞き・・・・・・。
そうだ、ねぶたが始まってるんだ
今年は、すっかり忘れていた私。。。珍しい。
あんなに津軽の血が騒ぐのに

夏にいつも頂いて飲む林檎ジュースで「ねぶた気分」
随分前に父が撮った五所川原市の「立ちねぶた」の写真を
見てジュースをグビ・グビッと飲む。
心が、跳ねる・跳ねる。
「ヤーヤードー。」
「ラッセラー・ラッセラー。ラッセ・ラッセ・ラッセラー」


写真は無いのですが弘前の「扇ねぷた」は、しっとりとした
感じ。
青森の夏が、始まりました。
メロンではなく、レノンとシールに書いてます。

ビックリで可笑しかったです

何か意味があるのでしょう・・・。
そして夜、御礼の電話をしたら「青森市のねぶたを見に行って
いる。」と聞き・・・・・・。
そうだ、ねぶたが始まってるんだ

今年は、すっかり忘れていた私。。。珍しい。
あんなに津軽の血が騒ぐのに

夏にいつも頂いて飲む林檎ジュースで「ねぶた気分」
随分前に父が撮った五所川原市の「立ちねぶた」の写真を
見てジュースをグビ・グビッと飲む。
心が、跳ねる・跳ねる。
「ヤーヤードー。」
「ラッセラー・ラッセラー。ラッセ・ラッセ・ラッセラー」


写真は無いのですが弘前の「扇ねぷた」は、しっとりとした
感じ。
青森の夏が、始まりました。