2015年01月31日
冷凍卵
冷凍した卵の殻を剥くとこんな感じ。
半分に割ると・・・
朝ごはんに目玉焼きで・・・
1個の卵で、冷凍ならではの2個の目玉焼きが出来ます。
右側の方は、両面焼いてみた物です。
小さいのでお弁当サイズに最適。
先日の失敗例。
焼き時間が足りず、未だ白身が凍っています。
残っている冷凍卵の黄身をタレ付けしてみようと思っています。
2・3ヶ月は冷凍保存可能と料理研究家の方が言っていたので、
便利かも、と只今研究中。
今朝家族に誉めてもらったのは、昨年作った林檎にスパイス
沢山効かせたカレー風味のジャムでした。
レーズン入りです。
このジャムは、お肉料理にも合いそう・・・・・・。
2015年01月31日
ハウステンボスの・・・
ダックワーズを頂き、1つ食べては「美味しい。」
2個食べては「これ、旨いな!」と夫 お気に入り
夫だけでは無く、私も娘も美味しいと喜んで食べました
取り寄せが出来ると聞いていたので早速調べ、自宅用は勿論
お使い物にも良い御菓子です。

ありがとうございました
2個食べては「これ、旨いな!」と夫 お気に入り

夫だけでは無く、私も娘も美味しいと喜んで食べました

取り寄せが出来ると聞いていたので早速調べ、自宅用は勿論
お使い物にも良い御菓子です。
ありがとうございました

2015年01月29日
4枚重ね
以前から試してみようと思っていた、靴下の重ね履きセット。
やっと、購入。
足が冷えるので期待しているのですが・・・・・。
シルク5本指→ウール5本指→シルク丸ソックス→ウール丸ソックスの
順で履きます。
夏バージョンは、ウールが綿になると思います。
ご夫婦で愛用している方もあり、洗濯物が見事だそうです。
ズラ~リ干している様子を想像しちゃいます。
さて、履き心地はどうかな?
やっと、購入。
足が冷えるので期待しているのですが・・・・・。
シルク5本指→ウール5本指→シルク丸ソックス→ウール丸ソックスの
順で履きます。
夏バージョンは、ウールが綿になると思います。
ご夫婦で愛用している方もあり、洗濯物が見事だそうです。
ズラ~リ干している様子を想像しちゃいます。
さて、履き心地はどうかな?
2015年01月28日
9年ぶりに揃いました
以前一緒に仕事をしていた方々との食事会を企画し、「ラ・
ヴィーナ」を予約。
空間も良く、接客も良く、ゆったりと楽しい時間でした。
揃ったのは9年ぶり位ですが、懐かしい日々が蘇り、それぞれ
頑張っている事を聞き、刺激もいっぱい受けました。
帰る時、駐車場から撮ってます。

お料理です。





綺麗なお料理で、タイミングも良く、パンは3種類、結構
お腹いっぱいになり、デザートと珈琲も美味しかったです。
結婚式会場なのでレストランだけの開業は、ランチ限定水曜日のみ。
毎週のメニューがネットで確認できますよ。
お庭も綺麗に手入れされて、気持ちよかったです。
ヴィーナ」を予約。
空間も良く、接客も良く、ゆったりと楽しい時間でした。
揃ったのは9年ぶり位ですが、懐かしい日々が蘇り、それぞれ
頑張っている事を聞き、刺激もいっぱい受けました。
帰る時、駐車場から撮ってます。
お料理です。
綺麗なお料理で、タイミングも良く、パンは3種類、結構
お腹いっぱいになり、デザートと珈琲も美味しかったです。
結婚式会場なのでレストランだけの開業は、ランチ限定水曜日のみ。
毎週のメニューがネットで確認できますよ。
お庭も綺麗に手入れされて、気持ちよかったです。
2015年01月27日
贅沢ジュース
和歌山の柑橘類でストレートジュースを作ってみました。
オレンジ・はるみ・冬みかん?の3種。
すご~く、美味しい

こんなに美味しいジュースが家で出来るのなら、大量に作って
みたい

私の持病、「作りたい病」が始まります。
この病は、高熱が出るので良くないです

鍋の中は、お菓子か料理に使いたいと思い別にしているので、
考えます。
何が出来るかな?
2015年01月26日
故郷の食品
贈ってもらった中からの一品を調理してみました。
レトルトの袋を開けるとこんな感じ。
葱と卵を加えて、更に美味しくなるんです。
帆立の出汁がとっても美味しい。
おやつは、こちら。

手間のかかった上等な御菓子でした。
雪降る弘前を思い出して食べてます。
おやつは、こちら。
手間のかかった上等な御菓子でした。
雪降る弘前を思い出して食べてます。

2015年01月25日
2015年01月24日
2015年01月23日
難波 高島屋へ
行って来ました。

記念に購入したのは、こちら。
着物形の葉書きと「晴れ」・「雨」の葉書きです。
ハンカチも1枚買い、手帳のカバーを作ろうと思っています。
実家にいた頃、カレンダーを買った事を思い出しました。
とても良い展覧会だったので、図録も買ってくれば良かった
なあ・・・・。
もう一回、行きたいくらいです。
静岡の美術館に行けるかな??
記念に購入したのは、こちら。
ハンカチも1枚買い、手帳のカバーを作ろうと思っています。
実家にいた頃、カレンダーを買った事を思い出しました。
とても良い展覧会だったので、図録も買ってくれば良かった
なあ・・・・。
もう一回、行きたいくらいです。
静岡の美術館に行けるかな??
2015年01月22日
2015年01月21日
2015年01月20日
おやつ
コンビニでメール便を出す為に何度か足を運び、その度に気に
なっていた、ドーナツ。
今日は早めに出かけたら全種類並び、6個買いました。
店員さんは、「挽きたてコーヒーに合わせた味のドーナツです。」
と教えてくれ、次回は珈琲も一緒に試してみたら良いかしら?

ミスタードーナツは、家から遠いのでチョット食べたい時には
便利かも。。。。。。
なっていた、ドーナツ。
今日は早めに出かけたら全種類並び、6個買いました。
店員さんは、「挽きたてコーヒーに合わせた味のドーナツです。」
と教えてくれ、次回は珈琲も一緒に試してみたら良いかしら?
ミスタードーナツは、家から遠いのでチョット食べたい時には
便利かも。。。。。。
2015年01月19日
2015年01月18日
ピアノコンサート
今日は、左手のピアニスト 智内威雄さんのコンサートでした。
久し振りに生の美しい音色をたっぷりと聞き、ご機嫌です。
谷川俊太郎「生きる」の朗読コンサートもあり、朗読と演奏の
間合いも楽しめました。
川上統「みちびき地蔵」の組曲が、とても良かったです。
CDの一般販売しておらず「左手のアーカイブ」プロジェクト
に申し込みするそうです。
今夜は綺麗なピアノ音ありの夢が見られそう・・・・・。
ん~、良かったなあ・・・・・
久し振りに生の美しい音色をたっぷりと聞き、ご機嫌です。
谷川俊太郎「生きる」の朗読コンサートもあり、朗読と演奏の
間合いも楽しめました。
川上統「みちびき地蔵」の組曲が、とても良かったです。
CDの一般販売しておらず「左手のアーカイブ」プロジェクト
に申し込みするそうです。
今夜は綺麗なピアノ音ありの夢が見られそう・・・・・。
ん~、良かったなあ・・・・・

2015年01月17日
2015年01月17日
参奇堂書展2014 レポート
暮れの大変忙しい時に編集作製をして下さった松井先生と
木村さんに心から感謝し、紹介させて頂きます。
三会場の様子と作品集に載っていない、山梨・金沢会場での
新しい作品が載っています。
金沢会場となった美術館の外観の下は、大阪会場の様子です。
松井先生の作品
早崎先生の作品
夫の作品
金沢21世紀美術館の様子です。

2015年も心躍る一年でありますように・・・・・・。
木村さんに心から感謝し、紹介させて頂きます。
三会場の様子と作品集に載っていない、山梨・金沢会場での
新しい作品が載っています。
金沢会場となった美術館の外観の下は、大阪会場の様子です。
2015年も心躍る一年でありますように・・・・・・。
2015年01月15日
ほほ肉カレー
先日のほほ肉は、大成功

半分冷凍し、今日のカレーの為に残りはチルドで待機してました。
ゼラチンもたっぷりでき、こんな感じ。

このゼラチンで新たに野菜を煮て・・・。
冷凍のカレールーを足して出来上がりは、こちらです。

具沢山で下のご飯が見えない~。
上出来なリッチカレー、バンザイ

半分冷凍し、今日のカレーの為に残りはチルドで待機してました。
ゼラチンもたっぷりでき、こんな感じ。
このゼラチンで新たに野菜を煮て・・・。
冷凍のカレールーを足して出来上がりは、こちらです。
具沢山で下のご飯が見えない~。
上出来なリッチカレー、バンザイ

2015年01月14日
パネトーネ
10年ぶり位のパネトーネ作り、しかも今頃・・・。
クリスマスにシュトーレンかパネトーネを作りたいと思って
いましたが、思っただけで終わっていたので、チョット奮起
して実行。

娘は、「美味しい!一斤食べられる!」と大興奮で、嬉しいの
ですが、一番美味しく出来た頃の味と違う~~。
休み過ぎたらすっかり感覚忘れています。
焼き加減も強すぎたので、再度挑戦します。
クリスマスにシュトーレンかパネトーネを作りたいと思って
いましたが、思っただけで終わっていたので、チョット奮起
して実行。
娘は、「美味しい!一斤食べられる!」と大興奮で、嬉しいの
ですが、一番美味しく出来た頃の味と違う~~。
休み過ぎたらすっかり感覚忘れています。
焼き加減も強すぎたので、再度挑戦します。
2015年01月14日
お知らせデス
先日の和歌山リビングにも載っていたピアノコンサートです。
友人を誘って出かけることにしました。
ドイツ音楽留学中に局所性ジストニアという病にかかり、右手
のコントロールが出来なくなり休学し、ある時1900年代に
書かれた右手演奏用の楽曲達に出会い、夢中で演奏技巧を探っ
たそうです。
第一次世界大戦で傷ついたピアニストのために左手だけで演奏
できる曲が数多く作曲されたそうですが、多くは埋もれたまま
だったそうです。
和歌山での初演奏会。
楽しみです。


TEL 073・444・1717

TEL 073・452・7710

TEL 073・428・2411
2015年01月13日
今日の庭
「スノードロップ」が咲き出してます。
姫ヒイラギと一緒に鉢植えしているので、窮屈かな・・・・。

「ナスタチューム」は夏の花ですが、未だ咲いてます。
和歌山が凄いのか、この苗が凄いのか・・・・。

「オキザリス」。春の花もセッカチさんは咲き出し、色々
です。

お隣さんから頂いてた鉢「ジャコバサボテン」、咲きました。

冬も夏も強いと書いてあったので、購入した「はなかんざし」
の苗は、名前どおり可愛らしい花です。
やっと、咲きました。

花の名前、合ってるかな?
2・3日に一度は、花の水遣り。
雪の中での暮らしをする実家の母は、不思議そうに聞いて
ます。
この感覚は、私もよくわかります。
北国しか知らない時は、「冬に布団干し??」と大きな謎
でした。
和歌山には、厳しい真冬がありません。
夏の暑さは大変ですが、太陽がありがたいです。
姫ヒイラギと一緒に鉢植えしているので、窮屈かな・・・・。
「ナスタチューム」は夏の花ですが、未だ咲いてます。
和歌山が凄いのか、この苗が凄いのか・・・・。
「オキザリス」。春の花もセッカチさんは咲き出し、色々
です。
お隣さんから頂いてた鉢「ジャコバサボテン」、咲きました。
冬も夏も強いと書いてあったので、購入した「はなかんざし」
の苗は、名前どおり可愛らしい花です。
やっと、咲きました。
花の名前、合ってるかな?
2・3日に一度は、花の水遣り。
雪の中での暮らしをする実家の母は、不思議そうに聞いて
ます。
この感覚は、私もよくわかります。
北国しか知らない時は、「冬に布団干し??」と大きな謎
でした。
和歌山には、厳しい真冬がありません。
夏の暑さは大変ですが、太陽がありがたいです。