QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
オッカサン
書家の妻の感性は、実は珍?

2019年09月30日

富山市へ

 
 金沢21世紀美術館で作品搬入した次の日は、富山市で1泊。
 
 富山県水墨美術館での催事が気に入り、滅多に図録を買わない
 私ですが、買いましたface02
 タイトルは「明治工芸から現代アートへ 驚異の超絶技巧
 建物も素晴らしいです。



 館内のレストランで昼ご飯、美味しかったです。

 水墨美術館の茶室庭園の紅葉も奇麗でしたが、呉羽山公園展望台へ
 行くまでの紅葉が見事!
 11月28日でしたが、旅先で見る事が出来嬉しかったです。
 富山市ガラス美術館です
 高さを感じる空間に、ドキドキ。
 作品も素敵です。

 夕食は、これが食べたかったのですが・・・・・。 
 食べたのはブラックラーメン。
 味の濃さにビックリface08
 ホテルの朝食は、郷土食が沢山並ぶバイキングで、朝から
 テンション上がります。牛の写真、良いですね~icon06

 夫は金沢へ戻り、私は従妹が住む高岡市へ出発です。

  


Posted by オッカサン at 15:28Comments(0)お出かけ

2019年09月29日

山城温泉

 
 昨年の11月の夫のグループ展前日に山城温泉で1泊。
 温泉も勿論嬉しかったのですが、こちら良かったです。
 色紙の言葉にググっと心揺れます。


 
 この景色を眺めながら、お茶の接待を受けました。

絵付きの看板、好きですface01
 宿泊したホテルに加藤登紀子さんの書作品があちらこちらに。
 ホテルの中でショーがあり、迫力ある見事なショーを見学。
 こちらのホテルで私の一番びっくりが、馬のオブジェでした。
 
 作品搬入の為、金沢へ移動です。




  


Posted by オッカサン at 13:26Comments(0)お出かけ

2019年09月28日

ふるさと紹介 その2

 
 昨日紹介した金山焼の手前左側に「カシェット」というお店が
 あり、中学のクラスメイト二人が行ったことが無いというので、
 ランチとお茶はここに決まりicon28

 とても素敵なカフェなので、お勧めですicon06
 建物の写真が無くて、ごめんなさい。
 パスタランチ、ドリンクがついてます。
 ウニパスタ、友人はキノコパスタ。
 デザートも良かったです。
 友人のスムージーを味見し、左のバナナと青じそのハーモニーが
 良い感じface02
 又行きたいお店デス。
 景色が良いのですik_20
 写真が無くて、ホントごめんなさい。
 
 自転車に乗ってお使いは、エルム街方面へ。
 この橋、可愛いです。赤いのがリンゴ。
 
 こちらは、家から近い市場内。
 観光客の方には、良いですね。
 好きなお刺身などを買って、オリジナル丼ぶりが作れます。

 魚や野菜は、とにかく新鮮で安いですface02

 実家の東側の庭です。
 大根なども植え、花畑の方にはミョウガが進出しているので、
 スコップで掘り上げて私も庭仕事です
 結構な量です。

 南側に花が沢山咲き、アルストメリアが今頃咲いてます。
 スズランの中に彼岸花が咲き出していました。

 青森空港内のお土産屋さん。

 台風の影響も無く、飛行機も飛びました。


 2019年9月の帰省を3回に分けて書きましたが、又去年分に
 戻り、早く遅れを取り戻しますik_95ik_95

  


Posted by オッカサン at 12:21Comments(0)故郷

2019年09月27日

ふるさと紹介 その1

 新しい建物があり、左がミュージアム・右側建物で食事が出来ま
 す。
 高校のクラスメイトと楽しい女子会。

 親戚から自転車を借り、岩木川超えてジャスコへ母のお使い。
 丁度2日間にわたるお祭りがあり、ラッキーface02
 青森県10市の祭りイベントだそうです。
 初日は、夜9時に花火の打ち上げがあり、家からも見えました。
 写真は、つがる市木造町の馬市祭りの馬ねぶた
 初めて見ましたik_20
 舞台も立派で次々演奏。
 写真は、平川市の女性だけのお囃子。


 中学時代のクラスメイトとも会い、金山焼へ。
 施設が立派になってて、驚きました。

 福島県の三春滝桜の子孫樹が郡山北ロータリークラブから提供
 されて植樹している広場。
 東日本大震災で亡くなられた方の鎮魂を願った仁王像。



 右側の建物は、ピザが美味しいと聞くカフェ。

 明日に続きます。

  


Posted by オッカサン at 14:20Comments(0)故郷

2019年09月27日

米寿のお祝い

 先日の事を載せたいと思います。

 9月15日に私達夫婦と弟家族が集まり、父の88歳のお祝いを
 しました。

 実家から近いお寿司屋さん。

 夫からのお祝いの言葉、父からの言葉、そして弟家族から花束。

 とても喜んでもらえて、良かったです。
 3年後に母の米寿のお祝いを皆で又出来ることを願っています。

 今年の春、帯状疱疹にかかった父は、未だ痛みがあり大変ですが、
 痛みが消えて楽になる日が早く来て欲しいと思っています。

 高齢で帯状疱疹の痛みが2~3年続くのは、可哀そうですが日が
 経つのを待つしかないですね。

 88歳、おめでとう。ik_09
   


Posted by オッカサン at 00:00Comments(0)お祝いランチ

2019年09月25日

夫達のグループ書展その2

 
 icon2010日ほど青森の実家に帰省し、昨夜和歌山に到着。
 前半は日中気温が上がっていましたが、後半は涼しい日ばかりで
 さすが北国です。

 さて、金沢の書展整理できました。

「ぐるうぷ燦の会書展ぷらす」
金沢21世紀美術館世紀美術館 2018年11月28日~12月日

松井余庵先生の作品

山口秀峰先生

高井珀華先生
高井先生の社中の方々

大田貴峰先生

日下光翠先生


美術館近くのお店で初日の夕食をご一緒し、まぁナント楽しい方々なんでしょう~icon06
食事もお酒も美味しかったですik_20




後半の注文したのは、話が弾み過ぎて撮影パス状態(笑)

搬入日は金沢に泊まり、翌日は富山へ足を延ばし、私はいとこが住む高岡市にまで短い足をど~~んと伸ばしてみました。

北陸、楽し過ぎたわ~ik_49

  


Posted by オッカサン at 22:53Comments(0)ぐるうぷ燦お会書展ぷらす

2019年09月14日

夫達のグループ書展 その1


  2018年11月28日から12月2日まで、金沢21世紀美術館で
 夫達のグループ「燐の会書展ぷらす」展がありました。

 九州・広島・大阪・金沢の先生と夫6名の作品展。

 夫の作品の中から少し紹介いたします。
 小さめの額に入れた、十二支の作品。
 
 春夏秋冬シリーズ。
 
 夫のコーナー全体写真。
 展示がほぼ終了して、お互い作品を見ているときです。


 未だ整理が出来てないのでik_85、少しお休みしてからアップ 
 致します。



  


Posted by オッカサン at 10:23Comments(0)ぐるうぷ燦お会書展ぷらす

2019年09月13日

長女夫婦が来日

 
 メルボルンで結婚した長女夫婦が、昨年11月21日に帰国。
 今回で3回目の日本訪問という娘婿は、夫と私の実家にご挨拶し
 神戸の友人達とも再会。
 
 お菓子が好きな婿さんにピッタリかな?と思い、神戸のこのホテル
 1泊をプレゼント。
 弟家族が住む弘前へ。
 スターバックスだそうです。
 今度は、私も行きたいik_20
 スタバからの景色、見事な紅葉の向こうに少し雪が~icon04
 五所川原のホテルからの雪景色。

 札幌でも大変お世話になり、初札幌の雪も楽しめたようです。

 弘前城も和歌山城も見て、雪もたっぷり経験し、海の幸も沢山
 食べる事が出来、、ご機嫌で12月9日に初夏のメルボルンへ
 帰りました。
 
 和歌山では二人で自転車を乗り、紀ノ川超えて出かけてました

 帰りのスーツケースの中は、日本食でいっぱい~face01
 和歌山のお酒も入り、上機嫌でしたよ。


 日本が大好きな婿さんと一緒に又里帰りしてね。

  


Posted by オッカサン at 16:37Comments(0)長女夫婦の帰国

2019年09月12日

白浜へ


  昨年11月に南方熊楠記念館ミュージアムへ友人と出かけ、
 白浜に一泊。
 この写真は、入って直ぐのロビー。
 すっかりお洒落な建物になってて、驚きました。
 展示室は、2階です。
 屋上の見晴らしもよく、是非お出かけして欲しいです。
 
 随分昔、家族で来た古い記念館には、ホルマリン液の中に熊楠さん
 の脳が保存されているのを展示していましたが、見当たりません
 係の方に尋ねたところ、今は阪大にあるそうです。
 ん~珍妻としては、展示品の中でも大目玉と思っていましたが、
 残念です。
 興味がある方だけ見る事が出来る工夫をして、記念館には常設
 して欲しかったです。

 以前来たときは、熊楠さんの脳が優秀過ぎるので確かフランスか
 何処かで研究したいという事で海外に出していたのが、日本に返り
 展示されて丁度見る事が出来たんです。
 印象が、とても強く残っています。

 宿泊は、素敵なホテルをご招待してもらい夕食の和食コースも
 見事な食事ばかりでした。
 その中の一つ、野菜と魚介の宝楽蒸しの写真。

 次の日は、行列待ちをしてパンダの赤ちゃんに会いました。
 もう、すっかり大きくなってますよねface01

 お昼のフードコートで可愛い蒲鉾がのっただけで、すっかり
 パンダ ワールドです。

 次は、とれとれ市場で買い物をして帰宅。

 二日間とも友人に大変お世話になりました。
 楽しかったです。

  


Posted by オッカサン at 14:46Comments(0)お出かけ

2019年09月11日

音楽サロン 「サロン・リュスモーネ」

 
 2018年10月21日の橋本市でのコンサート。
 電車で一人、会場までプチ探検。
 素敵な建物です。
 次女の幼馴染の愛美ちゃん、音楽留学から帰国して数年経って
 いますが未だ演奏を聴く機会がなかったので、この日はウキウキ
 しながら、ぐるなび地図片手にたどり着きました。
 会場の中も素敵でしたよik_20



 二人のコンサート、勿論素晴らしく次のコンサートのお知らせ
 早めにブログでお知らせできますface02


  


Posted by オッカサン at 11:35Comments(0)お出かけ

2019年09月10日

ミシン、頑張りました!


  自分のワイドパンツを2本作った後に娘親子3人にダブルガーゼ
 で作りました。
 ハートブローチが、お気に入り。リボンを解くと、取り外し
 できます。
 ニットの練習がてら、セットアップ作成。
 折り紙ブラウスは、後ろ身頃をアレンジしています。
 自分用にトップス作成。
 白ニットは、重宝してます。
 下の水色チュニックは、苦労のわりに着る機会なく・・・。
 ダイソーのフェルトで試作した帽子は、サイズを間違いキッズ用。
 帽子作りも楽しいです。
 透明バックをもらったので、ジャストサイズで中袋を手拭いで
 作成。


 このあたりで、やっと2018年の9月まで追いつきました。
 早く2019年9月にたどり着かなくっちゃik_95

  


Posted by オッカサン at 16:04Comments(0)手仕事

2019年09月09日

帰国その後・・・。

 昨年5月18日にロンドンから自宅に戻り、熱は37度位に
 下がっていましたが、咳が止まらず近所の内科で診察してもらい
 ました。

 肺に炎症があると薬をもらったのですが、飲み切っても治らない
 ので再び診察してもらい、今度は薬1週間分の処方。

 良くなっているようには思えず、薬を飲み切る前に肺ドックが
 出来る病院を探して行くと、そのまま入院する事に・・・・・。

 肺炎と言われface08、一日2本の点滴。
 血管が年齢とともに弱くなっているのが、今回の治療でよく
 わかりました。
 
 点滴の効き目が凄いik_20
 日に日に良くなり、一種間で退院。
 嬉しかったですface01
 ロンドン滞在中に既に肺炎だったのかもしれませんik_84

 娘家族にうつる風邪ではなかったのが、幸いでした。

 入院して楽しみだったのが、給食ik_18
 味付けが良く、毎食感動・毎回完食icon06
 暖かいものは温かく、冷たいものは冷たい状態で出してくれ、
 美味しかったです。



 本も沢山読めました。
 夫のいびきを聞くこともなく、よく眠れた入院生活。
 
 その後は、暑い夏を乗り切りながら洋裁に励んでいました。

  


Posted by オッカサン at 16:25Comments(0)美味しいもの

2019年09月08日

去年のロンドン滞在記

 
 中央のリンゴのコンポートは、あのイタリアのリンゴ。
 そのまま食べるには、美味しくなかったのです。

 同じ野菜類にサーモンを足して、マリネ。

 中央は。エビを使ったマリネ。
 野菜は、見た目日本と同じです。

 娘の夫は、休日家にいる時に食事の用意をしてくれます。
 ガーリックライスが、実に美味しかった!

 孫のランチ。

 お手伝いが、遊びと学習。
 中々上手face02

 行きのJAL機内食が、とても美味しかったですicon06


 帰りの機内食も凄く期待していましたが、残念な食事でしたface07
 サイズが大きい!アイスクリームです。

 スーツケースの中身は、ほぼ日本食を入れて出発。
 現地調達も沢山ありましたが、基本日本食で過ごした1ヶ月
 でした。

 これで、ロンドン滞在記は終了できるはずface01

  


Posted by オッカサン at 17:02Comments(0)ロンドンから

2019年09月07日

去年のロンドン滞在記

 バラ・マーケットへ出かけた日に、ロンドン名所巡りを駆け足
 観光。
 お天気が悪い日でも観光客の多いのに驚きました。
 マーケットから歩いて間もなく、テムズ川。
 遠くにタワーブリッジ。
 
 この大きな船の中も見学できるそうです。
 
 直ぐ近くには、お洒落なショッピングモール。
 こんなオブジェも惹かれます。
 雨を気にせずゆっくりできました。
 この一角のお店でお茶タイム。

 軽食が充実しているカフェ。
 コーヒーも美味しかったです。

 帰りには工事中のビックベンもチラリと見、車の中から
 バッキンガム宮殿をス~ット見、旗が立っている日は、
 女王様がいらっしゃるそうです。

 次は、滞在中のお料理編。

  


Posted by オッカサン at 14:51Comments(0)ロンドンから

2019年09月06日

去年のロンドン滞在記

 
 大手スーパーM&S マークス&スペンサー、良かったですface01
 衣食住関係の殆んどが揃っています。
 品揃えよく青果が新鮮で,選んだものは全て美味しかった
 です。
 レジに並べた買い物の数々。

 生魚のコーナーもありましたが、刺身は出来ないと娘が言うので、
 燻製にしている物を2種類選び、とても美味しくて皆笑顔face02

 こちらは、お土産を買うのにウェイトローズの店内だったよう
 な~?
 エルダーフラワー入りの飲料を探した写真です。

 北欧旅行のお土産に頂いて、美味しかったものが見つかったので
 自宅用とお土産用に購入。
 朝ごはんにも良いのですが、お酒の時に副菜と一緒に使いました。
 食べながら、体に良いik_20と感じます。

 左のリンゴは、絵本の中で白雪姫が食べたリンゴにそっくり(笑)。
 イタリア産でした。

 こちらは、家から数分の日本の方のお店。
 日本食品もありますが、メインは魚ik_20
 高いけれども、刺身にできるので安心して買えます。


 日本食材を買えるお店にも行き、価格は約3倍しますが沢山の商品
 がありました。
 手振れがひどくてごめんなさいik_85

 この店で買った美味しいお米、欧州産でした
 安くは無かったと記憶しています。

 高くても日本食材が買えるのは、嬉しいと娘が言ってました。


  


Posted by オッカサン at 14:53Comments(0)ロンドンから

2019年09月05日

去年のロンドン滞在記

 
  帰国2日前に連れて行ってもらったニューエンズ。
 ティールームがあるお菓子・パイ・キッシュのお店「メイズ・
 オブ・オーナー」へ。
 王立公園キューガーデンの直ぐ側です。
 ベリージャムの右側が、有名なお菓子で店名になっています。

 私は、キッシュ。

 キッシュが美味しかったので、ホールで一つお土産に買い
 夕食時に皆で頂きました。

 右の本は日本のガイドブックでお餞別に頂き、数あるティールーム
 紹介の中からこの店を選びました。
 左はメニュー。

 お店の外観。

 このお店もヘンリー8世とゆかりがあるようで、古い歴史を感じ
 ながら、美味しく優雅に楽しい時間を過ごしました。

 二階建てバスと電車に乗って帰宅です。
 バス二階からの景色。


 大きなスーパーにも何度か行き、楽しかったので次のブログに
 載せます。

  


Posted by オッカサン at 14:32Comments(0)ロンドンから

2019年09月04日

去年のロンドン滞在記

 
 平日のお天気の良い日に電車に乗り、取り合えず何でもそろう街
 「イーリング・ブロードウェイ」まで出かけ、娘お勧めのお店で
 ポーランド料理のランチセットですicon28

 一個が大きく、ボリューム満点。
 中身のメニューが種類豊富で、私は野菜のみに決定。
 シンプルな味付けですが、凄く美味しかったですface01

 娘は、マッシュポテトの上にチキン料理がのったメニュー。

 白い箱型のガラス張りの中で、具材を包む作業が見えます。
 左奥は、ケーキショップ。

 お洒落で落ち着いた雰囲気の良いお店でした。
 生後20日足らずの孫は、ソファーで寝てましたが、街の中では
 小さい赤ちゃんを何人か見かけ、この国は気にせず赤ちゃんと出
 掛けるのがわかります。
 よく声を掛けられ、娘がお答えしておりましたface02


 街で買い物をし、お茶タイムも2度。
 
 駅までの途中にある教会が立派。
 信号待ちを忘れ、見入ってしまいます。

 往復乗った電車。
 滞在中何度か利用し、子供連れの私達は市民の方に親切にして
 もらい、ありがたかったです。


 次は、小さなティルームでお茶を楽しんだ様子を書き込みます。
 明日、忘れないようにしますik_85
 一昨日は、用事をしててブログをすっかり忘れてました~。


  


Posted by オッカサン at 15:10Comments(0)ロンドンから

2019年09月03日

去年のロンドン滞在記

  バラマーケットを訪ねた日は、少し雨模様。
 マーケットは大きな建物なので、濡れることなく安心して
 ゆっくり回れます。
 
 店舗数が多いのと試食が出来るのが魅力で、私の目は輝きっぱなし

 特に試食で美味しかったのが、このパエリアik_20
 鍋ごと買いたいくらいの美味しさでしたik_83

 婿さんが、色々試食して数種類購入。
 オリーブ専門店、いいですね。

 私はここでバルサミコ酢の良いものを買いました。
 サラミやハム・ソーセージ類も沢山あり、ついつい長居。

 トマト専門店

 果物専門店

 海鮮店

 マーケットに入って直ぐ、ランチタイムで選んだメニューです。
 食べる機会のない国のご飯を選び、色合いは決して美しくは
 無いのですが、味が抜群の美味しさで嬉しかった豆料理ご飯。
 どこの国だったか、すでに忘れて・・・ごめんなさい。

 このガラス張りの建物部分がイートインスペースで奥にマーケット
 が広がっています。


 似たような大きなマーケットが、いくつかあると聞きましたが、
 又行きたい場所でした。

  


Posted by オッカサン at 11:18Comments(0)ロンドンから

2019年09月01日

去年のロンドン滞在記

 
  2日後の5月7日には、私が行きたかった「ストーンヘンジ」
 まで案内してもらいました。

 入口案内板。

 この無料バスに乗って、近くまで移動します。
 散歩がてら歩く方もいましたが、この日は夏日でとても暑い一日.

 近くまで行くと大きさと不思議さに驚きます。

 「癒しの石」だそうです。確かに、癒されます。

 ランチタイムの為の準備。

 途中のサービスエリアで数種類のサンドイッチを買ってもらい、
 これがイギリスの古典的なサンドイッチになるそうで、食べて
 みました。
 ボリュームあり、食べたことのない香草がたっぷり。
 ピンクの牛イラストが、可愛いik_20

 菜の花が丁度満開の季節で、道中このような景色があちらこちらで
 見る事が出来、とても奇麗でした。

 帰る前に記念にこれだけは、購入。
 世界各国の言語に訳されており、さすがです。

 明日は、「バラマーケット「」の思い出です。

  


Posted by オッカサン at 15:33Comments(0)ロンドンから