2014年02月28日
雛菓子
今朝、とても可愛らしい雛菓子を友人から贈ってもらいました。

早速お雛様の前に供え、夕食後に一つ頂きました。
羊羹だと思い込んでいたら、なんと!

そして、5種類のお味になっています!

明日は3月1日。
頂いたお菓子でささやかな雛ティパーティーにします。
お抹茶がとても合う和菓子なので嬉しいです
ありがとうございました。

羊羹だと思い込んでいたら、なんと!
そして、5種類のお味になっています!
明日は3月1日。
頂いたお菓子でささやかな雛ティパーティーにします。
お抹茶がとても合う和菓子なので嬉しいです

ありがとうございました。
2014年02月27日
書道展のチラシ
出来ました


大阪会場 日時 4月18日~20日 10時~19時
(最終日は16時)
会場 エル大阪9階ギャラリー
チラシは今日届いたばかりで、湯気が出ています
開催まで日があります、沢山の方に見て頂きたいので、
ブログでも又重ねて紹介させて頂きます。



大阪会場 日時 4月18日~20日 10時~19時
(最終日は16時)
会場 エル大阪9階ギャラリー
チラシは今日届いたばかりで、湯気が出ています

開催まで日があります、沢山の方に見て頂きたいので、
ブログでも又重ねて紹介させて頂きます。
2014年02月25日
凄いなあ~。
カメラで覗いて見ました。
ガーベラ。
ポインセチアの新芽。
ビオラの種。
接近してピントが合うのを待って、綺麗に撮れたら嬉しい。。。
小さな妖精がいる世界に飛び込んだような・・・・。
大きな勘違いをしちゃいます。
自分に接近して、ピントはずらして・・・これは・・・中々
恐ろしい

想像も創造も自由で楽しい

2014年02月24日
雛ランチ・第2弾
和歌山に住んでからず~っと、我が家がお世話になっている
方を招いてのお昼ご飯。

ライスサラダを雛人形に見立て、生ハムで包み・・・・。

サラダと生ちらし。

海老のお吸い物と煮物も作り、「あれ、写真を又忘れた・・・」
焼き物も準備していたのに、間に合わず・・・
でも、これでお腹いっぱいになりました。
お土産に沢山ケーキを頂き、どれを食べようかとニッコニコです。
久し振りに「ル・パテェシエ ミキ」のケーキに大興奮
美味しかったな~
とれとれの新鮮野菜と新鮮卵も沢山頂き、食欲旺盛がしばらく
続きそうです。
方を招いてのお昼ご飯。
ライスサラダを雛人形に見立て、生ハムで包み・・・・。
サラダと生ちらし。
海老のお吸い物と煮物も作り、「あれ、写真を又忘れた・・・」

焼き物も準備していたのに、間に合わず・・・

でも、これでお腹いっぱいになりました。
お土産に沢山ケーキを頂き、どれを食べようかとニッコニコです。
久し振りに「ル・パテェシエ ミキ」のケーキに大興奮

美味しかったな~

とれとれの新鮮野菜と新鮮卵も沢山頂き、食欲旺盛がしばらく
続きそうです。
2014年02月22日
生きている!
夕食前にお隣のご主人から、釣った魚を頂きました。

メバル・ガシラ、生きていました。
「煮付けが良いよ。」と教えてもらったのですが、刺身も
食べてみたくて・・・・・。

メバルは子持ち、「ああ~ごめんね。。。。いただきます!」
と美味しく食べる私達。
刺身を取って残りは鍋の中。

嬉しかったなあ~~
今日は夕方、魚を求めてスーパー3店舗回り、結局買いたい魚が
無くて帰宅してたんです。
メバル・ガシラ、生きていました。
「煮付けが良いよ。」と教えてもらったのですが、刺身も
食べてみたくて・・・・・。
メバルは子持ち、「ああ~ごめんね。。。。いただきます!」
と美味しく食べる私達。
刺身を取って残りは鍋の中。
嬉しかったなあ~~

今日は夕方、魚を求めてスーパー3店舗回り、結局買いたい魚が
無くて帰宅してたんです。
2014年02月21日
頂きました。
お花が好きな隣の奥さんから2鉢も 
初めてのジャコバサボテン。
「過保護は、禁物。」と教えてもらい、叱咤激励
先週、庭から玄関に移動。

蕾も多く・花持ちも良く、長く楽しめそう~。
そろそろ、話しかけたくなってます・・・・・
。
出入りする度に腰をかがめて見てしまう、私。。。。
もう1つは、挿し芽したカーネーション。
四季咲きのようで、蕾が付いている鉢を頂戴しました。
折角嫁入りした2鉢、大事に致します。
ん~、婿殿の気分です。

初めてのジャコバサボテン。
「過保護は、禁物。」と教えてもらい、叱咤激励

先週、庭から玄関に移動。
蕾も多く・花持ちも良く、長く楽しめそう~。
そろそろ、話しかけたくなってます・・・・・

出入りする度に腰をかがめて見てしまう、私。。。。
もう1つは、挿し芽したカーネーション。
四季咲きのようで、蕾が付いている鉢を頂戴しました。
折角嫁入りした2鉢、大事に致します。
ん~、婿殿の気分です。
2014年02月21日
金柑で・・・
昨日お土産に頂いた金柑。
数個だけそのまま食べて、あとは調理中。
ピチピチ・ハツラツで旬を感じます。

丁寧に種を取り、千切りして鍋の中。

種はこんな感じ。捨てるのが惜しい~。

今鍋の中で「砂糖」をまぶしていますが、どのへんまで手を加え
ようかを考え中。。。。。
夕食時には、千切りした物とクリームチーズを混ぜて、どんな
食品に合うのかを家族で研究。熱心家族
生ハム・鮭の酒浸し・白身魚の刺身・菜の花、などなどお試し
してみました。
半割りにした3個を蜂蜜に浸し、これも美味しくなりそう・・・。
柑橘類は、種類も多く個性もそれぞれで料理も楽しいです。
数個だけそのまま食べて、あとは調理中。
ピチピチ・ハツラツで旬を感じます。
丁寧に種を取り、千切りして鍋の中。
種はこんな感じ。捨てるのが惜しい~。
今鍋の中で「砂糖」をまぶしていますが、どのへんまで手を加え
ようかを考え中。。。。。
夕食時には、千切りした物とクリームチーズを混ぜて、どんな
食品に合うのかを家族で研究。熱心家族

生ハム・鮭の酒浸し・白身魚の刺身・菜の花、などなどお試し
してみました。
半割りにした3個を蜂蜜に浸し、これも美味しくなりそう・・・。
柑橘類は、種類も多く個性もそれぞれで料理も楽しいです。
2014年02月19日
一足早く・・・。
今日は、遥々自転車・タクシーという交通手段で我が家に来て
くれた友人と雛ランチ。
「外食」とも思ったのですが、一応買い物もしていたので、夜の
仕込み無しで朝から料理。
何とか12時に間に合いました。

お雛様の食器は未だ出していないのですが、春らしいメニュー
にして楽しみました。
ホタルイカは今が旬。
黒鯛も新しかったので桜の花をプラスしてカルパッチョ。
手作りパン・小さいターメリックライスにカレー。
カレーの下には、サツマイモ。
好評
チョットずつが好きな私と友人なので、こんな感じのメニュー、
良かったかな
食後は、干菓子と抹茶。
干菓子、可愛いです。

お土産に頂いた金柑の美味しそうなお料理も聞いたので、是非
チャレンジしてみます。
くれた友人と雛ランチ。
「外食」とも思ったのですが、一応買い物もしていたので、夜の
仕込み無しで朝から料理。
何とか12時に間に合いました。
お雛様の食器は未だ出していないのですが、春らしいメニュー
にして楽しみました。
ホタルイカは今が旬。
黒鯛も新しかったので桜の花をプラスしてカルパッチョ。
手作りパン・小さいターメリックライスにカレー。
カレーの下には、サツマイモ。
好評

チョットずつが好きな私と友人なので、こんな感じのメニュー、
良かったかな

食後は、干菓子と抹茶。
干菓子、可愛いです。
お土産に頂いた金柑の美味しそうなお料理も聞いたので、是非
チャレンジしてみます。
2014年02月19日
県人会
先週土曜日に「青森県人会」が、ホテルアバロームであり、
出席しました。
一年に一度、食事をしながら、近況報告など交流を深め、
この日はアトラクションでバスガイドさんの案内で青森から
十和田湖へ、そして十和田観光ホテルで「軽三味津線」の
演奏を聴く、というストーリーのガイド。
ガイドさんがとても上手で十和田湖までの情景が目に浮かび、
懐かしかったです。
写真は、奥がガイドさんをしてくれた中川さんと手前三味線
演奏の寺崎さんです。
お二人は、施設のボランティア活動をしていると 聞きました。
拍手・拍手でした

「たいした、おもしれがった~。」
津軽弁ざんまいのひとときでした。
2014年02月17日
2014年02月16日
2014年02月15日
チョコケーキ・他
昨日のバレンタインケーキは、近所のケーキ屋さんで調達。

昨夜は、夕食後に濃厚で美味しいチョコ天国のひととき~
サラダのお皿でボリュームアップして、副菜と共に・・・・・。



珍しくお酒抜きで、ご飯とお味噌汁のバレンタインご飯でした。
昨夜は、夕食後に濃厚で美味しいチョコ天国のひととき~

サラダのお皿でボリュームアップして、副菜と共に・・・・・。
珍しくお酒抜きで、ご飯とお味噌汁のバレンタインご飯でした。
2014年02月14日
ホワイト・バレンタインデー
今日は、北国の様な雪景色に・・・わくわく
冬になり始めが、こんな感じ
しかし、立春過ぎたのに・・・まあ、ビックリデス
夫が写真を撮りに外へ。
次は、長女が・・・・・。
最後は、私。
では、腕前披露。
満開の梅が、「雪おんぶ」



白い寒椿、雪の上

雪で赤い実、引き立ちます。

ローズマリーとても「しとやか」に見えます。

以上、雪降る中で大奮闘した私の写真。
娘の写真。
庭のアイドル「蛙君」すっかり埋もれてます。

今夜の夕食とケーキは、明日載せます。

冬になり始めが、こんな感じ

しかし、立春過ぎたのに・・・まあ、ビックリデス

夫が写真を撮りに外へ。
次は、長女が・・・・・。
最後は、私。
では、腕前披露。
満開の梅が、「雪おんぶ」
白い寒椿、雪の上
雪で赤い実、引き立ちます。
ローズマリーとても「しとやか」に見えます。
以上、雪降る中で大奮闘した私の写真。
娘の写真。
庭のアイドル「蛙君」すっかり埋もれてます。
今夜の夕食とケーキは、明日載せます。
2014年02月13日
ジャムおばさん
黄色い林檎「金星」でジャムを5種類と林檎の赤ワイン煮を
作りました。
「ふじ」と比べ酸味より甘味が勝っている林檎なので、砂糖控えめ
にして製作。
100グラムずつ袋詰めして完成です。
おお~、自作のジャムに愛情を感じます
。
本日のお仕事、お腹の中に入る前に並べて記念撮影。

今回は、和歌山の八朔入りみかんジュースとオレンジピールを
入れて煮たジャムが、新作
爽やか
ジャム好きで様々買いますが、青森の美味しい林檎で作った物は、 本当に贅沢で安心ジャムです。
作りました。
「ふじ」と比べ酸味より甘味が勝っている林檎なので、砂糖控えめ
にして製作。
100グラムずつ袋詰めして完成です。
おお~、自作のジャムに愛情を感じます

本日のお仕事、お腹の中に入る前に並べて記念撮影。
今回は、和歌山の八朔入りみかんジュースとオレンジピールを
入れて煮たジャムが、新作


ジャム好きで様々買いますが、青森の美味しい林檎で作った物は、 本当に贅沢で安心ジャムです。
2014年02月12日
お手紙
中学校の保健室の先生から、お便りが届きました。
定年後は小学校のカウンセラーを週2日し、亡くなったご主人の
後を引き継ぎ、自宅の林檎農園で「ときどき りんご園」を主催
しています。
小学校で配布する手書き通信も一緒に送って貰いました。

谷川集太郎さんの詩がとても良かったです。
綺麗な写真も同封され、写真の写真を撮りましたのでアップ。
昨年12月12日の先生のお庭。
立派な南天の実と雪。
「ときどき りんご園」の林檎の花。
昨年5月19日。
なんて、可愛らしいんでしょう
津軽の若い娘さんは、こんな感じです

「寒い冬は小さな事に喜びを感じます。」とありました。
前回私が作り、贈った数種類の林檎ジャムにお褒めの言葉も
すっかり嬉しく「うふふ・・の・・ふっ~・・」と鼻歌気分
今夜の夢は、ミス林檎の花かも?
定年後は小学校のカウンセラーを週2日し、亡くなったご主人の
後を引き継ぎ、自宅の林檎農園で「ときどき りんご園」を主催
しています。
小学校で配布する手書き通信も一緒に送って貰いました。
谷川集太郎さんの詩がとても良かったです。
綺麗な写真も同封され、写真の写真を撮りましたのでアップ。
立派な南天の実と雪。
「ときどき りんご園」の林檎の花。
昨年5月19日。
なんて、可愛らしいんでしょう

津軽の若い娘さんは、こんな感じです

「寒い冬は小さな事に喜びを感じます。」とありました。
前回私が作り、贈った数種類の林檎ジャムにお褒めの言葉も

すっかり嬉しく「うふふ・・の・・ふっ~・・」と鼻歌気分

今夜の夢は、ミス林檎の花かも?
2014年02月11日
復活!
陶器が壊れたら「金継ぎ」かな?と思って、ずっとそのままに
していましたが、陶器用の接着剤をホームセンターで発見。

京都の作家さんの小さな器です。
右側のしっぽ?を付け、ひびが痛々しいのですが・・・・・。
使えそうです。
していましたが、陶器用の接着剤をホームセンターで発見。
京都の作家さんの小さな器です。
右側のしっぽ?を付け、ひびが痛々しいのですが・・・・・。
使えそうです。

2014年02月10日
小さなお雛様
今日、床の間以外にお雛様を飾りました。
下駄箱の上。


チェストの上。

教室にも。
出窓。
床の間の親王飾り、何時飾ってくれるかな?
28年間、夫が白い手袋で出し入れしてくれています。
ガサツな私には、任せられない・・・・
。
とても大事にしている我が家のお雛様です。
桃の花も良い物を探さなくっちゃ
下駄箱の上。
チェストの上。
教室にも。
出窓。
床の間の親王飾り、何時飾ってくれるかな?
28年間、夫が白い手袋で出し入れしてくれています。
ガサツな私には、任せられない・・・・

とても大事にしている我が家のお雛様です。
桃の花も良い物を探さなくっちゃ

2014年02月09日
2014年02月08日
雪・雪・・・
雨の音で雪が残っているとは思わなかった朝。
蛙、喜ぶ
庭模様。

雪どっさりは、6日の青森空港。
150人体制・40分で終了する日本一の除雪をする空港だそうです。

関東方面は、60年ぶりの大雪で怪我をした人が多く、明日の
強風も心配です。
蛙、喜ぶ

雪どっさりは、6日の青森空港。
150人体制・40分で終了する日本一の除雪をする空港だそうです。
関東方面は、60年ぶりの大雪で怪我をした人が多く、明日の
強風も心配です。
2014年02月08日
ボルシチセット
まもなくソチの開会式が始まります。
前から気になっていた「ボルシチ」のセットが届きました。


2回分のお鍋のセット。
野菜がいっぱい
今、選手村の食事がテレビで入っています。
ボルシチが一番人気だとか・・・・。
楽しみです。
前から気になっていた「ボルシチ」のセットが届きました。
2回分のお鍋のセット。
野菜がいっぱい

今、選手村の食事がテレビで入っています。
ボルシチが一番人気だとか・・・・。
楽しみです。