2012年11月30日
クリスマス飾り
下駄箱の上。
今年は早めにアレンジも飾っています。

今年のサンタさん、玄関で休憩中。
夫の作品は、「沖融」

教室の小さい生徒さんが、とっても喜んでくれて私も嬉しい~~
パーティションの裏側。

出窓の飾りは未だ写真を撮っていないので、今日は3枚だけで・・・。
今年は早めにアレンジも飾っています。
今年のサンタさん、玄関で休憩中。
夫の作品は、「沖融」
教室の小さい生徒さんが、とっても喜んでくれて私も嬉しい~~

パーティションの裏側。
出窓の飾りは未だ写真を撮っていないので、今日は3枚だけで・・・。
Posted by オッカサン at
20:44
│Comments(0)
2012年11月28日
昨日・今日。
昨日は、私の誕生日でチョットだけご馳走にしました。
が、ネギトロ丼が、何か見た目・変?

夫が大阪からケーキとチョコレートを買って・娘は豆腐のレアチーズケー
キ製作。
油抜きは結構出来るのですが、甘い物が止められません・・・・。
美味しい~~

そして今日、神戸に住む次女から届きました。


家族に感謝です。
今日やっと、家の中をクリスマスモードに出来ました。
イルミネーションは、12月1日から点灯です。
写真、綺麗に撮って載せたいと思います。
が、ネギトロ丼が、何か見た目・変?

夫が大阪からケーキとチョコレートを買って・娘は豆腐のレアチーズケー
キ製作。
油抜きは結構出来るのですが、甘い物が止められません・・・・。
美味しい~~

そして今日、神戸に住む次女から届きました。
家族に感謝です。

今日やっと、家の中をクリスマスモードに出来ました。
イルミネーションは、12月1日から点灯です。
写真、綺麗に撮って載せたいと思います。
Posted by オッカサン at
20:38
│Comments(0)
2012年11月25日
ご飯。

モッツアレラチーズを入れたら、かなり美味しくなり・・・ウフフ~。
大根も美味しくなってきたので、千切りサラダ。
食用菊も頻繁に食卓に出ます。
食後のおやつ・・・・神戸「モンロワール」の大好きなチョコレート。
「リーフメモリー」
可愛くてチマチマとお口に運び、美味しいので思わず2個めに手が
伸びます。
夕方お城の銀杏を見に行き、週末ぐらいの方が紅葉ピークかも。。。
お天気が良かったら、モスバーガーで暖かい飲み物を買って銀杏の
木の下で夫とデート、娘も一緒かな?。。。。。
Posted by オッカサン at
23:21
│Comments(1)
2012年11月25日
丹生都比売神社の紅葉
お大師さんの日、21日にこちらの神社と高野山へお参りに行って
来ました。
美しい紅葉を所々で見る事が出来、楽しかったです。



帰りは大好きなゴマ豆腐を買い、ご機嫌
明日は、和歌山城内の大きな銀杏の紅葉を見に行くつもりです。
来ました。
美しい紅葉を所々で見る事が出来、楽しかったです。
帰りは大好きなゴマ豆腐を買い、ご機嫌

明日は、和歌山城内の大きな銀杏の紅葉を見に行くつもりです。
Posted by オッカサン at
00:08
│Comments(1)
2012年11月20日
この1週間。
17日のお天気崩れる予報の日。
行って来ました、橋本市にある素敵な画廊・・・・「ヒロ画廊」

お庭・建物・現在の展示・実に気持ちの良い空間で時間を過ごしました
15年画廊をされているそうで、色々なお話を聞く事が出来、今後の
夫の創作活動にとても良い刺激となりました。
オーナーさん、ありがとうございました。
お昼ごはんは、幸村庵で蕎麦定食。

こちらもお洒落

予約をしたら、床間の前のテーブルでチョット良い気分~
床の間は・・・・迫力。
六銭紋が気に入った我が家です。
行って来ました、橋本市にある素敵な画廊・・・・「ヒロ画廊」
お庭・建物・現在の展示・実に気持ちの良い空間で時間を過ごしました
15年画廊をされているそうで、色々なお話を聞く事が出来、今後の
夫の創作活動にとても良い刺激となりました。
オーナーさん、ありがとうございました。
お昼ごはんは、幸村庵で蕎麦定食。
こちらもお洒落

予約をしたら、床間の前のテーブルでチョット良い気分~

床の間は・・・・迫力。
六銭紋が気に入った我が家です。
Posted by オッカサン at
21:04
│Comments(0)
2012年11月13日
自宅教室
2週続けてクリスマスバージョンの葉書き作成。
皆の作品写真を撮り忘れ、ナッちゃんだけ作品を置いていったので、
1枚写真に撮りました。

来週からは、違う課題で葉書きをお稽古します。
皆の作品写真を撮り忘れ、ナッちゃんだけ作品を置いていったので、
1枚写真に撮りました。
来週からは、違う課題で葉書きをお稽古します。
Posted by オッカサン at
22:16
│Comments(0)
2012年11月12日
韓国化粧品
昨日から使い始めています。

化粧水は、2本目。
クリームの容器が豪華過ぎて、笑っちゃいます
使用感は、実に良いです
化粧水は、2本目。
クリームの容器が豪華過ぎて、笑っちゃいます

使用感は、実に良いです

Posted by オッカサン at
22:26
│Comments(0)
2012年11月10日
食用菊、第2弾。
思いがけず、本当に良く咲きました。
山形の食用菊の苗を今年植えてみたのですが、食べ切れないほどの
量で、今日は180個の花を摘みました。
保存法と調理方法ををネットで調べてみようと思います。
もう1回、同じぐらい収穫できそうです。

山形の食用菊の苗を今年植えてみたのですが、食べ切れないほどの
量で、今日は180個の花を摘みました。
保存法と調理方法ををネットで調べてみようと思います。
もう1回、同じぐらい収穫できそうです。
Posted by オッカサン at
23:58
│Comments(0)
2012年11月08日
お出かけ
あっという間に5日経っていました。
昨日は朝から大阪へ出かけ、堺筋本町で用事を足し、帰りは心斎橋で夕飯を食べるつもりで歩き始め・・・結局食べずに難波高島屋でお弁当を買ってサザンで食べるコースになってしまいました。
おやつは美味しいワッフルを食べたのでご紹介。

お店は長堀の近く、お洒落なインテリアにこだわりを感じました。

そして、日曜日は市内本脇にある「アールスコート」まで出かけ、こちらはデジカメを車の中に忘れて写真が無いのですが、ネットで沢山情報がありますので、是非御覧になってください。
22日から26日まで、秋のセールが開催されるそうです。
昨日は朝から大阪へ出かけ、堺筋本町で用事を足し、帰りは心斎橋で夕飯を食べるつもりで歩き始め・・・結局食べずに難波高島屋でお弁当を買ってサザンで食べるコースになってしまいました。
おやつは美味しいワッフルを食べたのでご紹介。
お店は長堀の近く、お洒落なインテリアにこだわりを感じました。
そして、日曜日は市内本脇にある「アールスコート」まで出かけ、こちらはデジカメを車の中に忘れて写真が無いのですが、ネットで沢山情報がありますので、是非御覧になってください。
22日から26日まで、秋のセールが開催されるそうです。
Posted by オッカサン at
22:32
│Comments(0)
2012年11月03日
娘のパスタ
娘に夕飯の支度をお願いして、私はたっぷり庭仕事。
生姜が効いた、和風パスタでした。

ご馳走様でした。
お腹がいっぱいです。
生姜が効いた、和風パスタでした。
ご馳走様でした。
お腹がいっぱいです。
Posted by オッカサン at
21:23
│Comments(0)
2012年11月02日
カノン
以前から気になっていた喫茶店です。
和歌山駅からバスで帰ってきたので、娘と一緒に珈琲タイム。

メニューの種類は少ないのですが、又行ってみようと思います。
和歌山駅からバスで帰ってきたので、娘と一緒に珈琲タイム。
メニューの種類は少ないのですが、又行ってみようと思います。
Posted by オッカサン at
22:40
│Comments(0)
2012年11月02日
記念日ご飯。
1日は結婚記念日なのに買い物もせず、夕方6時半まで葉書きを書いて
いたので、慌てて夕食を作りました。

右のお皿に鰊のスモーク、美味しい!
左のお皿は、サーモンのディルピクルスで合えた物と鴨のオレンジソース
掛けが、チョットご馳走。
昨日の食用菊は、きゅうりと酢の物。赤貝を入れたかった~~!
手前は、白菜・人参・ベーコンの重ね蒸し中華風あんかけ。

そして、どうしても今夜食べたかったのが、焼きそば。
これは娘に作ってもらいました。
食後のデザート。
今年は力入らずでしたが、充分美味しかったのでハナマル
元気で記念日を迎えられた事が一番ありがたく、感謝です。
夕飯の支度が遅くなったのは、この葉書き作成の為。

明日は生徒用の課題を考えなくっちゃ!
いたので、慌てて夕食を作りました。
右のお皿に鰊のスモーク、美味しい!
左のお皿は、サーモンのディルピクルスで合えた物と鴨のオレンジソース
掛けが、チョットご馳走。
昨日の食用菊は、きゅうりと酢の物。赤貝を入れたかった~~!
手前は、白菜・人参・ベーコンの重ね蒸し中華風あんかけ。
そして、どうしても今夜食べたかったのが、焼きそば。
これは娘に作ってもらいました。
食後のデザート。
今年は力入らずでしたが、充分美味しかったのでハナマル

元気で記念日を迎えられた事が一番ありがたく、感謝です。

夕飯の支度が遅くなったのは、この葉書き作成の為。
明日は生徒用の課題を考えなくっちゃ!
Posted by オッカサン at
00:43
│Comments(0)