2014年10月31日
金沢その2
昨日夕方の便で青森に帰った両親。
10日間の滞在中、金沢・京都・和歌山でおもてなし。
大阪も案内したかったのですが、足腰弱い父なので無理の無い
企画にしました。
一緒に楽しんだ金沢2日目の写真です。
園内3分の一だけ見学。
しいのき迎賓館では国際漆器展の作品が展示され、紅葉をバックに
記念撮影。
観光物産館でお土産の下見と県工芸品の資料館見学

お昼は、タウン誌を見て新蕎麦を食べました。

私は、「鴨南蛮」、両親は「牡蠣の天婦羅そば」
箔座で父が金箔張りを体験し、その後金の蔵を拝見。

金沢の街は、とても素敵
何て楽しいんでしょう・・・・・・つづく
10日間の滞在中、金沢・京都・和歌山でおもてなし。
大阪も案内したかったのですが、足腰弱い父なので無理の無い
企画にしました。
一緒に楽しんだ金沢2日目の写真です。
記念撮影。
観光物産館でお土産の下見と県工芸品の資料館見学
お昼は、タウン誌を見て新蕎麦を食べました。
私は、「鴨南蛮」、両親は「牡蠣の天婦羅そば」
箔座で父が金箔張りを体験し、その後金の蔵を拝見。
金沢の街は、とても素敵

何て楽しいんでしょう・・・・・・つづく
2014年10月29日
2014年10月28日
全員集合。
金沢から夫も作品も帰り、私達も京都から帰り、初めて揃って
夕ご飯。

和歌山名産?の猪豚を焼く・煮るのお料理。
そして、京都の生麩を刺身・焼く・煮ると3種類。
札幌の友人からのお土産、佐藤水産の珍味も食卓に!
両親は、初めて食べるお肉。
思っていた以上に、癖が無く軟らかいです。
おやつは、頂き物の中で両親が食べた事のない広島の御菓子。


とても美味しく、明日は抹茶で頂こうと思います。
金沢・京都の楽しい写真も沢山あるので、次から載せま~す。
大事なご報告です。
金沢会場は、1週間で3千人を越えたと聞きました。
沢山の方々に見て頂くことが出来とても嬉しいです。
お声を掛けて下さった「松井余庵先生」本当にありがとう
ございました。
早崎先生と出会えた事も私達にとって宝物です。
両先生の奥様とも親しくなれ、楽しい時間が沢山でした。
大阪・山梨・金沢で多くの方々と出会え、お世話になりました。
この場を借りて、御礼申し上げます。
益々精進
の書道マン起石となれるよう、珍妻も精進致します。
夕ご飯。
和歌山名産?の猪豚を焼く・煮るのお料理。
そして、京都の生麩を刺身・焼く・煮ると3種類。
札幌の友人からのお土産、佐藤水産の珍味も食卓に!
両親は、初めて食べるお肉。
思っていた以上に、癖が無く軟らかいです。
おやつは、頂き物の中で両親が食べた事のない広島の御菓子。
とても美味しく、明日は抹茶で頂こうと思います。
金沢・京都の楽しい写真も沢山あるので、次から載せま~す。

金沢会場は、1週間で3千人を越えたと聞きました。
沢山の方々に見て頂くことが出来とても嬉しいです。
お声を掛けて下さった「松井余庵先生」本当にありがとう
ございました。
早崎先生と出会えた事も私達にとって宝物です。
両先生の奥様とも親しくなれ、楽しい時間が沢山でした。
大阪・山梨・金沢で多くの方々と出会え、お世話になりました。
この場を借りて、御礼申し上げます。
益々精進

2014年10月25日
26日最終日
お天気に恵まれ、沢山の方々に書展を見て頂いているようです。
26日・18時まで『金沢21世紀美術館』で「参奇堂書展」を
開催しています。
夫の作品。
今回は、はがき大の額を7点。
「白黒シリーズ」で、中央の白い台に展示しています。


美術館内でのお茶タイム。

父が頼んだ「もったいないパフェ」
九谷焼ですね。
そして、母の頼んだセット。

私は、タルト。

お洒落な食器です。
娘は、ダージリン。
3分計が実に可愛く、館内で販売していましたが、チョット良い
お値段の為断念。
娘のカメラに可愛く収まってます。
今度、写真を借りて紹介致します。
さあ、最終日は更に頑張る起石です。
腰だけは、気をつけてね。
私は明日、両親を京都御案内です。
シッカリ、お役目致します。
26日・18時まで『金沢21世紀美術館』で「参奇堂書展」を
開催しています。
夫の作品。
今回は、はがき大の額を7点。
「白黒シリーズ」で、中央の白い台に展示しています。
美術館内でのお茶タイム。
父が頼んだ「もったいないパフェ」
九谷焼ですね。
そして、母の頼んだセット。
私は、タルト。
お洒落な食器です。
娘は、ダージリン。
3分計が実に可愛く、館内で販売していましたが、チョット良い
お値段の為断念。
娘のカメラに可愛く収まってます。
今度、写真を借りて紹介致します。
さあ、最終日は更に頑張る起石です。

腰だけは、気をつけてね。
私は明日、両親を京都御案内です。
シッカリ、お役目致します。

2014年10月25日
三奇堂書展 金沢会場
20日、最終準備のライト取り付け。
三奇人+助っ人さん。
4メートルの高さに取り付ける作業は、見てても緊張!!
21日、青森の両親と会場へ

父親が、非常に熱心に見ていました。
昨夜遅く和歌山に帰った私達と入れ替わりに夫が今朝、金沢会場
へ向かいました。
初日で400名近い入場者があったと聞き、さすが日本1・2の
美術館と感心しています。
観光シーズンに入っている金沢、週末のお天気良さそう。。。
木々も色付き始め、秋を感じました。
国際漆器展の展示も近くの迎賓館で始まり、国際色豊かです。
沢山の方々に見ていただけるようで、嬉しいです。
和歌山・神戸・富山・札幌と遠方からも御来場予定。
受付でお迎えする三人の大きな作品。
ダンボールに書いた 「星」・「花」・「愛」
金沢21世紀美術館地下市民ギャラリーにて、
26日まで開催しておりますので、是非・是非金沢会場へ


夫の新作『ガガ』に会って頂きたいデス。
2014年10月19日
準備色々・・・。
21日から始まる『参奇堂書展』
金沢21世紀美術館地下ギャラリーに金沢会場用の新作を
宅急便で送りました。
26日・日曜日まで開催されます。
観光シーズンに入った金沢。
開設10周年の金沢21世紀美術館。
記念の年に書展を開く事が出来、松井余庵先生に感謝・感謝
デス。
松井先生と早崎先生の新作もとても楽しみにしています。
是非・是非、沢山の方々に見て頂きたいと思っております。
そして、青森の両親からの荷物も届き、金沢・京都・大阪を
案内しようと計画中。
りんご・ホタテ・地酒・新米、沢山のお土産が一足先に到着。
我が家が「津軽弁」でしばらく賑わいます。
それから・・・・・
とても良いタイミングでネット注文していた和歌山のみかん
ジュースが、わいわい市場から今日届きました。
全て「ストレートジュース」・・『秋の福袋』。
両親に美味しい紀州のジュースを飲み比べしてもらい、津軽
地区の宣伝部長になってもらいたいです

『ちゃかしこ』の私の準備は、万端かな???
今回の骨折名「変形複雑おっちょこちょい骨折」と夫が命名
してくれました。
返す言葉は・・・・・ありません・・・・

気にせず明日も頑張るわ

2014年10月15日
リハビリ
先週からこの様なリハビリに励んでいます。
指の動きは少しずつ回復していますが、手首の腫れと痛さで
思うように動かず・・・・。
台所のボールとタオルで肩を上げずにクルクル回す事が目標
です

ファイト・ファイト~
指の動きは少しずつ回復していますが、手首の腫れと痛さで
思うように動かず・・・・。
台所のボールとタオルで肩を上げずにクルクル回す事が目標
です

ファイト・ファイト~

2014年10月14日
庭の様子
お隣の奥さんから頂いた「カンナ」咲きました!
葉が斑入りで珍しいんです。
鉢植えにしたので、チョットか弱いかな?

紫式部も可愛い実が沢山。

青森の実家は、ストーブを焚き出しています。
明日の朝は、和歌山も冷えるようです・・・・。
風邪を引かないように、気をつけましょう~
葉が斑入りで珍しいんです。
鉢植えにしたので、チョットか弱いかな?
紫式部も可愛い実が沢山。
青森の実家は、ストーブを焚き出しています。
明日の朝は、和歌山も冷えるようです・・・・。
風邪を引かないように、気をつけましょう~

2014年10月13日
昨夜。
家族が揃い、早めの宴会、遅めに終わりました・・・。
皆に手伝ってもらい、食事の用意が整いました。
ビール・ワイン・日本酒2種。

強いなあ~

嬉しすぎる夫の「ワンマンショー」

若夫婦のお話を聞きたかったのに~~。
「まあ、いっか!」
娘夫婦の結婚指輪がチョット珍しいので写真を撮らせてもらい
ました。
四角なんです。
仲良くしっかり、日々暮らしている事に私達も安心

明日から又頑張る二人です。
私もリハビリ、頑張らなくっちゃ

2014年10月11日
2014年10月10日
2014年10月08日
2014年10月06日
2014年10月05日
ドッキドキ!
ネットでJRお出かけ切符の予約を初めてし、今日は和歌山駅で
発券してもらいました。
『金沢21世紀美術館』で始まる参奇堂書道展の準備を着々と
進めています。
実家の両親も見に来てくれるのと夫が行ったり来たりする為、
何だか沢山の切符。。。。。

日付・乗る電車・人数、間違わないように・・・と緊張のネット
予約
オッチョコチョイの私、間違いなく出来ました
ドッキドキ
の体験でした。
夫の作品も金沢会場の為の新作が結構出来てきています
とっても、楽しみにしています
発券してもらいました。
『金沢21世紀美術館』で始まる参奇堂書道展の準備を着々と
進めています。
実家の両親も見に来てくれるのと夫が行ったり来たりする為、
何だか沢山の切符。。。。。
日付・乗る電車・人数、間違わないように・・・と緊張のネット
予約

オッチョコチョイの私、間違いなく出来ました

ドッキドキ


夫の作品も金沢会場の為の新作が結構出来てきています

とっても、楽しみにしています

2014年10月03日
2014年10月01日
アクアレール
神戸の娘夫婦から届き、テンションが上がりました

箱から出して、記念撮影。


オーナーシェフ、太田さんの愛息がイラストになってて、
何だか嬉しい私。
ラベルに息子さんの名前もあり「けんちゃんのすいか」
『彼の指定は黄色い西瓜!それににアロエ入り』と書かれて
います。
ん~、どんな味のジャム?と想像し過ぎ、鼻が膨らみます。
楽しみ・楽しみ。。。。
昨夜から友人の差し入れを次々味わい、
贅沢な舌になり・・・。
外出を控えている私の楽しみが、今まで以上に食
に
走っています

箱から出して、記念撮影。
オーナーシェフ、太田さんの愛息がイラストになってて、
何だか嬉しい私。
ラベルに息子さんの名前もあり「けんちゃんのすいか」
『彼の指定は黄色い西瓜!それににアロエ入り』と書かれて
います。
ん~、どんな味のジャム?と想像し過ぎ、鼻が膨らみます。
楽しみ・楽しみ。。。。
昨夜から友人の差し入れを次々味わい、
贅沢な舌になり・・・。
外出を控えている私の楽しみが、今まで以上に食

走っています
