2012年07月31日
夏のお菓子
明日から、頂き物の和菓子でお茶時間が楽しみです。
お箱も立派!

夏の冷たいお薄も好きです。
冷凍庫の氷も大活躍!
お箱も立派!
夏の冷たいお薄も好きです。
冷凍庫の氷も大活躍!
Posted by オッカサン at
22:22
│Comments(0)
2012年07月28日
夏模様
やっと、玄関飾りが夏になりました。


教室の生徒さんも飾りを変えるととても喜んでくれます。
小さい生徒さんも通っているので、ビー玉はチョットだけにしました。
それにしても夏の暑さ
に気が遠くなりそうです。
マダマダ、これからデスネ
教室の生徒さんも飾りを変えるととても喜んでくれます。
小さい生徒さんも通っているので、ビー玉はチョットだけにしました。
それにしても夏の暑さ

マダマダ、これからデスネ

Posted by オッカサン at
21:09
│Comments(0)
2012年07月27日
台湾からの・・・・
お隣にホームステイしている台湾からの学生さんをお招きし、夕食後
茶話会をしました。
納豆を食べていないという事だったので、お勧めしたところ勇気を持って
一番にチャレンジしたのが・・・こちらのお菓子。
苦手だったようです。
東北応援で用意していた我が家も大好きな南部せんべい。
岩手県の佐々木製菓。
クッキー風の御煎餅です。

とても気に入ってくれたので、お土産に少しお持ち帰りしてもらいました。
和歌山の柚子バウンドケーキと抹茶バウンドケーキ・果物と一緒に盛り
合わせし、こちらの洋菓子も口にあったようです。
写真が無くて、ごめんなさい。
漢字が得意なので、夫の書道専門書を何冊も興味深く見、「おもしろい」と言っていました。
日本語は未だ初級クラスな為、長女の通訳でほぼ過ぎましたが、
礼儀正しい・将来が楽しみな男子学生さんと2時間ほどの交流でした。
日曜日からは、大阪のホストファミリーの所に移動するそうです。
沢山、楽しい体験をしてくださいね。
茶話会をしました。
納豆を食べていないという事だったので、お勧めしたところ勇気を持って
一番にチャレンジしたのが・・・こちらのお菓子。
東北応援で用意していた我が家も大好きな南部せんべい。
岩手県の佐々木製菓。
クッキー風の御煎餅です。
とても気に入ってくれたので、お土産に少しお持ち帰りしてもらいました。
和歌山の柚子バウンドケーキと抹茶バウンドケーキ・果物と一緒に盛り
合わせし、こちらの洋菓子も口にあったようです。
写真が無くて、ごめんなさい。
漢字が得意なので、夫の書道専門書を何冊も興味深く見、「おもしろい」と言っていました。
日本語は未だ初級クラスな為、長女の通訳でほぼ過ぎましたが、
礼儀正しい・将来が楽しみな男子学生さんと2時間ほどの交流でした。
日曜日からは、大阪のホストファミリーの所に移動するそうです。
沢山、楽しい体験をしてくださいね。
Posted by オッカサン at
00:10
│Comments(2)
2012年07月25日
2012年07月23日
2012年07月22日
庭の様子
よく茂っています。
四季咲きのミニバラがとても優秀!
ハーブ類も勢い良く、お日様に向かっています。
左のランタナは、我が家の大御所!

お隣から頂いた種を植え、花が咲き出しました。
つる性で綺麗なブルーの花。
スイートピーの様な花ですが、名前わからず。。。。

リアトリスと竹がクラスメイトのよう・・・。

後ろのネットの中は、期待のルピナス。
中々、大きくならないのです。
四季咲きのミニバラがとても優秀!
ハーブ類も勢い良く、お日様に向かっています。
左のランタナは、我が家の大御所!
お隣から頂いた種を植え、花が咲き出しました。
つる性で綺麗なブルーの花。
スイートピーの様な花ですが、名前わからず。。。。
リアトリスと竹がクラスメイトのよう・・・。
後ろのネットの中は、期待のルピナス。
中々、大きくならないのです。
2012年07月21日
2012年07月20日
ー20歳!
長女に化粧水を探してもらい、買いました。
若返りの化粧水デス。

「韓国コスメは、お値段の割りに中身が良い商品が多い。」と娘が言い
ます。
使用感はとてもリッチな感じ
マイナス20歳というのは、残念ですが・・・・
若返りの化粧水デス。
「韓国コスメは、お値段の割りに中身が良い商品が多い。」と娘が言い
ます。
使用感はとてもリッチな感じ

マイナス20歳というのは、残念ですが・・・・

2012年07月19日
実家の庭
「春先の雪解けが遅かったから・・・。」と母は言っていましたが、77歳のガーデニング、見事でした。
私の子ども時代から植えていたテッセンが、爽やかな花を咲かせていました

朝ごはんのサラダに毎日取りたて野菜!


リアトリスは小さめですが、株が増えて花穂が沢山。
満開が楽しみ。

雑草も殆ど無く、頭が下がります。。。。。
紫欄とドクダミのコラボ。

北国の春は忙しく、春がいっぺんに来ます。
雪降る11月まで母のガーデニングが続きます。
和歌山に帰り、我が家の小さい庭の様子がグンと違っていました。
雨・気温の高さ・お日様の力で一段と成長!びっくり!
私の子ども時代から植えていたテッセンが、爽やかな花を咲かせていました
朝ごはんのサラダに毎日取りたて野菜!
リアトリスは小さめですが、株が増えて花穂が沢山。
満開が楽しみ。
雑草も殆ど無く、頭が下がります。。。。。
紫欄とドクダミのコラボ。
北国の春は忙しく、春がいっぺんに来ます。
雪降る11月まで母のガーデニングが続きます。
和歌山に帰り、我が家の小さい庭の様子がグンと違っていました。
雨・気温の高さ・お日様の力で一段と成長!びっくり!
2012年07月18日
2012年07月16日
青森県産品の試食色々
家に帰ってから次々と食べてます。
こんなにゴマ沢山の御煎餅はあるかしら?と思いながら毎日1枚食べ
て・・・・・

干し柿の中央に白餡、外側はこし餡、手が込んでいます!

柔らかサブレの中央はりんごです。

かなり買ってきたつもりでしたが、家族3人の毎日のおやつになり、
まもなく完食。。。。
こんなにゴマ沢山の御煎餅はあるかしら?と思いながら毎日1枚食べ
て・・・・・
干し柿の中央に白餡、外側はこし餡、手が込んでいます!
柔らかサブレの中央はりんごです。
かなり買ってきたつもりでしたが、家族3人の毎日のおやつになり、
まもなく完食。。。。
2012年07月15日
帰りの飛行機の中で・・・
伊丹空港行き最終便で、美味しいコーヒーを頂いたので、お試しで
買ったお菓子をゴソゴソと取り出し・・・・おやつの時間デス。
津軽三味線の絵に惹かれたお菓子です。
お天気が良かったので、写真を撮ってみました。
昨年両親が來和の時、「乗った飛行機がとても小さい」と言ってましたが、
なるほど。。。。
行きも帰りもホント小さい飛行機で驚きました!
ちょっと怖かったけれど、お天気が良かったので揺れも無く無事到着
買ったお菓子をゴソゴソと取り出し・・・・おやつの時間デス。
お天気が良かったので、写真を撮ってみました。
昨年両親が來和の時、「乗った飛行機がとても小さい」と言ってましたが、
なるほど。。。。
行きも帰りもホント小さい飛行機で驚きました!
ちょっと怖かったけれど、お天気が良かったので揺れも無く無事到着

Posted by オッカサン at
22:15
│Comments(0)
2012年07月14日
大好き津軽
ガードレールまでりんご!
弘前市に向かう途中で沢山ありました。
「たちねぶたの館」のパンフレット。
中央の古いたった1枚の写真と台座の図面が出てきたのをきっかけに、
1996年市民有志で高さ22メートルのねぶたが復元しました。
2年後には、祭りとして90年ぶりに復活し今に至ります。
黒石市で栽培されて出荷している超大玉の紫陽花を頂きました。

五所川原市は田舎ですが、この和菓子屋さんは、都会の香り・・・。
開業20年程になると今回人から聞きましたが、私はネットで去年この店
を知り、和歌山で取り寄せ初めて食べて上品な和菓子だと思い、どう
しても、足を運びたかったんです。
店構えは、こんな感じ。 「葉山」です。
今はネット販売休憩中だそうです。
従兄弟のお嫁さんから頂きました。

林檎ジュースは、まろやかな味・香りも良く高級感を感じます。
お味噌の説明を聞いたのですが。。。忘れちゃった~。
ああ、今日もいっぱい津軽にどっぷり浸り、酔いそうなくらい。
故郷、最高


「たちねぶたの館」のパンフレット。
1996年市民有志で高さ22メートルのねぶたが復元しました。
2年後には、祭りとして90年ぶりに復活し今に至ります。
黒石市で栽培されて出荷している超大玉の紫陽花を頂きました。
五所川原市は田舎ですが、この和菓子屋さんは、都会の香り・・・。
を知り、和歌山で取り寄せ初めて食べて上品な和菓子だと思い、どう
しても、足を運びたかったんです。
店構えは、こんな感じ。 「葉山」です。
従兄弟のお嫁さんから頂きました。
林檎ジュースは、まろやかな味・香りも良く高級感を感じます。
お味噌の説明を聞いたのですが。。。忘れちゃった~。
ああ、今日もいっぱい津軽にどっぷり浸り、酔いそうなくらい。
故郷、最高



Posted by オッカサン at
22:31
│Comments(0)
2012年07月13日
お土産、いっぱい ♪
3年ぶりに帰省すると新しく目に入る物産品も数多く、お気に入りの品と
共にお試しの商品も色々と買ってみました。



まだまだ買いたい物がありましたが、今回はこんなかんじです。
お友達からのお土産も沢山・・・。

どれも美味しいんです
イクヨちゃん・トモミちゃん、ありがとうございました。
帰省シリーズ、もうしばらく続きます・・・・・
共にお試しの商品も色々と買ってみました。
まだまだ買いたい物がありましたが、今回はこんなかんじです。
お友達からのお土産も沢山・・・。
どれも美味しいんです

イクヨちゃん・トモミちゃん、ありがとうございました。
帰省シリーズ、もうしばらく続きます・・・・・

Posted by オッカサン at
22:18
│Comments(0)
2012年07月12日
立ちねぶた。
ねぶた祭りの準備が少しずつ進められていました。
ねぶた小屋も建設中。
そして、今年のポスターです。

五所川原市内にある「立ねぶたの館」に行くと・・・。
この長い~マットがお出迎え。

1階フロアーに展示されていた小さい立ちねぶたです。

入場料を出すと昨年の「最優秀作品立ちねぶた」を見る事が出来、
こちらは、あまりの高さに驚きます!
夏休みにとても人気がある企画です。

1階はお土産が買えるようになっており、私はここでいろいろ買いました。
明日紹介致します。
ねぶた小屋も建設中。
そして、今年のポスターです。
五所川原市内にある「立ねぶたの館」に行くと・・・。
この長い~マットがお出迎え。
1階フロアーに展示されていた小さい立ちねぶたです。
入場料を出すと昨年の「最優秀作品立ちねぶた」を見る事が出来、
こちらは、あまりの高さに驚きます!
夏休みにとても人気がある企画です。
1階はお土産が買えるようになっており、私はここでいろいろ買いました。
明日紹介致します。
Posted by オッカサン at
22:21
│Comments(2)
2012年07月11日
津軽の旬、美味しい~!
実家に滞在中、鮎解禁!
父の友人が持ってきてくれました。
ピッチ・ピチ~!

和歌山の物より小さめですが、骨まで食べられる大きさ。
何より、天然物・朝釣り!に ときめき ました
。
勿論、美味しい!!! 絶品
そして、「小泊」に住む知り合いからの頂き物。
これも天然 うにデス
大きくて、とろとろ~~。
ホタテとイクラものせて海鮮丼。
十三湖のしじみ貝に旬の「みず」という野菜のお吸い物。

私の大好きな「ほや」の水物。
「ほや」は、焼いても美味しい!
魚市場での買い物の時、カメラを持たず反省。。。。
食べたい物が山ほどありました・・・・・。
和歌山に比べ、五所川原市のお魚の値段は魅力的
明日は、たちねぶたの写真をアップします。
父の友人が持ってきてくれました。
ピッチ・ピチ~!
和歌山の物より小さめですが、骨まで食べられる大きさ。
何より、天然物・朝釣り!に ときめき ました

勿論、美味しい!!! 絶品

そして、「小泊」に住む知り合いからの頂き物。
これも天然 うにデス
大きくて、とろとろ~~。
ホタテとイクラものせて海鮮丼。
十三湖のしじみ貝に旬の「みず」という野菜のお吸い物。
私の大好きな「ほや」の水物。
「ほや」は、焼いても美味しい!
魚市場での買い物の時、カメラを持たず反省。。。。
食べたい物が山ほどありました・・・・・。
和歌山に比べ、五所川原市のお魚の値段は魅力的

明日は、たちねぶたの写真をアップします。
2012年07月10日
五所川原の名物鉄道
毎年冬になるとストーブ列車が出発する駅です。
太宰治の生家に行く時は、この電車で是非どうぞ!

夏は風鈴列車のようです。

「駅の待合が、喫茶店になっている。」と後から聞き、中まで入って写真を
撮らなかった事を後悔しています。。。。
そして、隣に五能線の駅

日本海側を通る方は、景色が綺麗です。
弘前方面に行く方は、途中りんご畑の中を通る時があり、秋に乗って
窓から手を出すと林檎に届きそうなくらいデス!
ローカルニュースは、明日も続きます。
太宰治の生家に行く時は、この電車で是非どうぞ!
夏は風鈴列車のようです。
「駅の待合が、喫茶店になっている。」と後から聞き、中まで入って写真を
撮らなかった事を後悔しています。。。。
そして、隣に五能線の駅
日本海側を通る方は、景色が綺麗です。
弘前方面に行く方は、途中りんご畑の中を通る時があり、秋に乗って
窓から手を出すと林檎に届きそうなくらいデス!
ローカルニュースは、明日も続きます。
2012年07月09日
津軽の結婚式・・・記念のお菓子
会場になったシェ・タテヤマは、フランス料理店でケーキショップもあり、
焼き菓子のセットを頂きました。
和歌山に帰り家族で食べていますが、どれも奥の深さを感じる 美味
しさです。
最後に、花婿・花嫁のテーブルフラワーの写真を。。。。。
明日からは、実家滞在中に写した写真を、載せていこうと思っています。
焼き菓子のセットを頂きました。
和歌山に帰り家族で食べていますが、どれも奥の深さを感じる 美味
しさです。
最後に、花婿・花嫁のテーブルフラワーの写真を。。。。。
明日からは、実家滞在中に写した写真を、載せていこうと思っています。
2012年07月08日
津軽で結婚式・・・お料理
披露宴のお料理・・・アミューズ
お皿に
生ハムとペラード

鯛のスープ仕立て・季節の野菜と共に

お口直しのシャーベット・ルビーグレープフルーツ
取り忘れて完食
牛フィレ肉ステーキ・赤ワインソース
このソース・抜群
お肉も勿論おいしい~。
チーズとプチサラダ・くるみパンを添えて

パンの入れ物は、あけびのツルで編んだカゴ、津軽の特産品。
ケーキブッフェ どれも可愛くて・・・・迷いました。

新郎新婦のオリジナルウエディングケーキ撮影失敗・・・
カットされたウェディングケーキは、とっても美味しいスポンジ!
珈琲と共に・・・・。
写真を見ると又食べたくなります・・・・・。
披露宴はスピーチがとても面白く、随分笑ってハピネス細胞 一気に
新郎の職場の方が歌い、素晴らしく上手で惚れ惚れし、新婦側は弟2人
と妹のトリオで歌い、とても微笑ましく。。。。。。
お天気にも恵まれ、沢山の幸せを私も頂きました。
お皿に

鯛のスープ仕立て・季節の野菜と共に
お口直しのシャーベット・ルビーグレープフルーツ
取り忘れて完食

牛フィレ肉ステーキ・赤ワインソース
お肉も勿論おいしい~。
チーズとプチサラダ・くるみパンを添えて
パンの入れ物は、あけびのツルで編んだカゴ、津軽の特産品。
ケーキブッフェ どれも可愛くて・・・・迷いました。
新郎新婦のオリジナルウエディングケーキ撮影失敗・・・

カットされたウェディングケーキは、とっても美味しいスポンジ!
写真を見ると又食べたくなります・・・・・。
披露宴はスピーチがとても面白く、随分笑ってハピネス細胞 一気に

新郎の職場の方が歌い、素晴らしく上手で惚れ惚れし、新婦側は弟2人
と妹のトリオで歌い、とても微笑ましく。。。。。。
お天気にも恵まれ、沢山の幸せを私も頂きました。
2012年07月07日
津軽で結婚式
弘前市に住む姪の結婚式出席の為、帰省しました。
3年ぶりの故郷で、ウキウキ・ルンルン ♪ ♪ ♪
先ずは、花嫁入場。

おめでとう
おばちゃんも嬉しい~
会場は、弘前市内のフランス料理の店 シェ・タテヤマ
お料理は、明日アップ致します。
美味しかったです!
3年ぶりの故郷で、ウキウキ・ルンルン ♪ ♪ ♪
先ずは、花嫁入場。
おめでとう


会場は、弘前市内のフランス料理の店 シェ・タテヤマ
お料理は、明日アップ致します。
美味しかったです!