2011年08月10日
湯浅観光
お醬油の発祥地、湯浅の町並みと「稲むらの火の館」へ出かけました。
ランディ、お土産に購入
徳利に入った角長の湯浅醤油、オランダへ行きます!

「氷」の旗を覚えたラン、涼を求め「北町カフェ いっぷく」で・・・・。

4人それぞれ違うオーダーを取り、どれも美味しくご機嫌
建物も古い民家で良かったです。
稲むらの火の館・濱口梧陵記念館・津波防災教育センター、しっかり見学し
てきました。
ランディ、お土産に購入

徳利に入った角長の湯浅醤油、オランダへ行きます!
「氷」の旗を覚えたラン、涼を求め「北町カフェ いっぷく」で・・・・。
4人それぞれ違うオーダーを取り、どれも美味しくご機嫌

建物も古い民家で良かったです。
稲むらの火の館・濱口梧陵記念館・津波防災教育センター、しっかり見学し
てきました。
Posted by オッカサン at 22:16│Comments(3)
│オランダからの来客
この記事へのコメント
小川さん ランちゃん日本の夏を楽しんでるようですね。うれしいです。
ところで以前、「山の中腹に観音さんが」とおっしゃっていましたが、家内が見つけました。以下は家内が書きます。
・どうして気づかなかったの?と思う身近で発見。善明寺の行者さまの山の中腹に見えます。県道粉河加太線、善明寺のファミマの横の交差点から北に見えます。東洋台団地の下になります。見に行ってください。
ところで以前、「山の中腹に観音さんが」とおっしゃっていましたが、家内が見つけました。以下は家内が書きます。
・どうして気づかなかったの?と思う身近で発見。善明寺の行者さまの山の中腹に見えます。県道粉河加太線、善明寺のファミマの横の交差点から北に見えます。東洋台団地の下になります。見に行ってください。
Posted by 若太夫
at 2011年08月11日 12:57

ありがとうございます。
ブログにお礼メール入れましたが、無事送信できているでしょうか?
ブログにお礼メール入れましたが、無事送信できているでしょうか?
Posted by オッカサン
at 2011年08月12日 11:16

おっかさん
ブログに届いていますよ。
ありがとうございます。
実は私もまだ見たことがないんです。
ブログに届いていますよ。
ありがとうございます。
実は私もまだ見たことがないんです。
Posted by 若太夫
at 2011年08月12日 14:30
