2012年07月14日
大好き津軽
ガードレールまでりんご!
弘前市に向かう途中で沢山ありました。
「たちねぶたの館」のパンフレット。
中央の古いたった1枚の写真と台座の図面が出てきたのをきっかけに、
1996年市民有志で高さ22メートルのねぶたが復元しました。
2年後には、祭りとして90年ぶりに復活し今に至ります。
黒石市で栽培されて出荷している超大玉の紫陽花を頂きました。

五所川原市は田舎ですが、この和菓子屋さんは、都会の香り・・・。
開業20年程になると今回人から聞きましたが、私はネットで去年この店
を知り、和歌山で取り寄せ初めて食べて上品な和菓子だと思い、どう
しても、足を運びたかったんです。
店構えは、こんな感じ。 「葉山」です。
今はネット販売休憩中だそうです。
従兄弟のお嫁さんから頂きました。

林檎ジュースは、まろやかな味・香りも良く高級感を感じます。
お味噌の説明を聞いたのですが。。。忘れちゃった~。
ああ、今日もいっぱい津軽にどっぷり浸り、酔いそうなくらい。
故郷、最高


「たちねぶたの館」のパンフレット。
1996年市民有志で高さ22メートルのねぶたが復元しました。
2年後には、祭りとして90年ぶりに復活し今に至ります。
黒石市で栽培されて出荷している超大玉の紫陽花を頂きました。
五所川原市は田舎ですが、この和菓子屋さんは、都会の香り・・・。
を知り、和歌山で取り寄せ初めて食べて上品な和菓子だと思い、どう
しても、足を運びたかったんです。
店構えは、こんな感じ。 「葉山」です。
従兄弟のお嫁さんから頂きました。
林檎ジュースは、まろやかな味・香りも良く高級感を感じます。
お味噌の説明を聞いたのですが。。。忘れちゃった~。
ああ、今日もいっぱい津軽にどっぷり浸り、酔いそうなくらい。
故郷、最高



Posted by オッカサン at 22:31│Comments(0)