2014年02月06日
母からのご馳走
2日飛行機で出発した長女は、弘前で1泊し、友人と会った後に
五所川原市へ移動して祖父母の所に3泊。
「この時期に青森へ行くのは、勇気が要るわ~。」と思う私です。
今日、和歌山に帰って来ました。
丁度寒波襲来時に津軽入りした娘、北国独特の雪のフルコース
を体験。
凍った道を転ばずに歩き、吹雪の中を歩くチャレンジ
。
雪かきは、母に習って体験。
5日・6日は、最高気温がマイナス
今夜は、お土産の母の料理と筋子を頂きました。

今が旬の真鱈の卵を火入れせずに醤油などで味付けした物。
娘が習って味付けした物も比べて食べてみました。
右上は、サメの頭で作る「すくめ?すぐめ(訛ったらこんな
感じ)?」と言う料理。
コラーゲンがいっぱいなので、固まります。
和歌山で食べる事の出来ない冬料理なので、懐かしかったです。
昨夜の夫と2人の夕ご飯も写真撮りました。

三陸のイクラ、これで最後・・・・。
冷凍庫にあると、何かと便利でした。
今、鱈鍋セットを注文しようか迷っています。
日本海側の真鱈は最高です
2月中は獲れたてを冷蔵便で送って貰えるんです。
それにしても、食いしん坊な私。。。。。。
五所川原市へ移動して祖父母の所に3泊。
「この時期に青森へ行くのは、勇気が要るわ~。」と思う私です。
今日、和歌山に帰って来ました。
丁度寒波襲来時に津軽入りした娘、北国独特の雪のフルコース
を体験。
凍った道を転ばずに歩き、吹雪の中を歩くチャレンジ

雪かきは、母に習って体験。
5日・6日は、最高気温がマイナス

今夜は、お土産の母の料理と筋子を頂きました。
今が旬の真鱈の卵を火入れせずに醤油などで味付けした物。
娘が習って味付けした物も比べて食べてみました。
右上は、サメの頭で作る「すくめ?すぐめ(訛ったらこんな
感じ)?」と言う料理。
コラーゲンがいっぱいなので、固まります。
和歌山で食べる事の出来ない冬料理なので、懐かしかったです。
昨夜の夫と2人の夕ご飯も写真撮りました。
三陸のイクラ、これで最後・・・・。
冷凍庫にあると、何かと便利でした。
今、鱈鍋セットを注文しようか迷っています。
日本海側の真鱈は最高です

2月中は獲れたてを冷蔵便で送って貰えるんです。
それにしても、食いしん坊な私。。。。。。

2014年02月05日
夫の作品
昨日夫は、3人展の打ち合わせがあり、出品する作品を差し
替えた為、1本掛け軸を持ち帰りました。
丁度、節分用の色紙を外した床の間。
「掛けよう・掛けよう。」とルンルンで掛けてもらい・・・・。
夫は、「サイズが大き過ぎるから、どうかな?」と言い
ながら・・・。

迫力ある
おまけに「八月の太陽・・・」
夜中、二人で大笑い
。
暑い・暑い
床の間の前は、暖房要らずのエコ状態。 ええわ~~
和歌山も寒波到来なので、お雛様が座るまで「焦げた太陽」に
居て欲しいと思っています。
替えた為、1本掛け軸を持ち帰りました。
丁度、節分用の色紙を外した床の間。
「掛けよう・掛けよう。」とルンルンで掛けてもらい・・・・。
夫は、「サイズが大き過ぎるから、どうかな?」と言い
ながら・・・。
迫力ある

おまけに「八月の太陽・・・」
夜中、二人で大笑い

暑い・暑い

床の間の前は、暖房要らずのエコ状態。 ええわ~~

和歌山も寒波到来なので、お雛様が座るまで「焦げた太陽」に
居て欲しいと思っています。
2014年02月04日
新品メガネと・・・
出来ました。
女性らしいフレームです。
「大事に致します」とメガネに宣言


写真が載りました。
とても上手に撮ってくれて、私も写真技術を磨きたいです。
何時も夫に「何も考えず写してるだろう」と言われています

「こどもの広場 わかば」は、和歌山JR駅近くの美園商店街に
あり、
「子供に夢と創造性を
文化あふれる和歌山に」
をモットーにがんばっている会です。
可愛い小さなお子さんとお母さんで賑わっています。
本もオモチャも沢山ありますよ。
是非、尋ねてみてくださいね。
2014年02月03日
節分
豆・いわし・鬼

生姜と黒ゴマ利いてます。
高島屋で発見

チョット、嬉しい~。
お昼は友人来宅。
玄関に花を飾り、お迎えしました。
友人との昼食は洋食にし、夜は寿司飯を作って手巻き寿司。
「鬼は外、福は内」
心の鬼、外行ったかな?
2014年02月01日
床の間。
お正月の色紙を外してからの作品が無く、催促・催促の鬼妻?
おや? 先程、静かに掛けてくれた夫。

「ありがとう!」 嬉しい~
3日まで。。。。。
毎年掛けられるっし~。(チョット、ふなっしー君が好きです)
色紙掛けの下は、香炉です。

好きなお香、2種。

メガネ無しで箱開けたら、こんなんです
。
実は、メガネが・・・・。

只今、新しいメガネを依頼中。
おや? 先程、静かに掛けてくれた夫。
「ありがとう!」 嬉しい~

3日まで。。。。。
毎年掛けられるっし~。(チョット、ふなっしー君が好きです)
色紙掛けの下は、香炉です。
好きなお香、2種。
メガネ無しで箱開けたら、こんなんです

実は、メガネが・・・・。
只今、新しいメガネを依頼中。