2014年07月10日
北澤美術館とセラミックパークMINO
3泊目のホテルは、再び諏訪湖畔で、近くにあるガラス美術館
『北澤美術館』です。

ドーム兄弟の作品を展示中でした。
自然の植物を絵柄にしたガラスが多く、繊細な物からダイナミック
な物まで沢山。
ついつい、ゆっくり見てしまいました。
次は、夫お勧めの陶器の美術館。
広大な敷地。
駐車場から入り口までは、このように長い橋。

この橋は、下に生育している木を守る為だそうです。
木の名前・・・すっかり忘れてしまいました。
ごめんなさい。

館内から、外の景色。
わかりにくいのですが、上から水が流れてとてもキラキラと美しく
涼しげでした。
ここは、次の展示の為に準備中で残念ながら企画展示を見る事
が出来ず、沢山の陶芸品を販売しているギャラリーと喫茶室で
休憩。
うっかり、ネットでお知らせ案内を見落としていました。。。。
美術館内の喫茶室は、ゆったりとして良い気分になれます。

抹茶オレ、ご当地陶芸カップでご機嫌です。
テラス席も素敵ですが、この日は結構暑く写真だけパチリ。
山際に茶室が見えてます。
かなり広そう・・・・。

敷地内に作陶館もあり、立派な施設です。
ここから和歌山まで約4時間、夫一人の運転で帰りました。
本当にご苦労様でした。
運転免許を持ってなくて、ごめんなさい。
『北澤美術館』です。
ドーム兄弟の作品を展示中でした。
自然の植物を絵柄にしたガラスが多く、繊細な物からダイナミック
な物まで沢山。
ついつい、ゆっくり見てしまいました。
次は、夫お勧めの陶器の美術館。
広大な敷地。
駐車場から入り口までは、このように長い橋。
この橋は、下に生育している木を守る為だそうです。
木の名前・・・すっかり忘れてしまいました。
ごめんなさい。
館内から、外の景色。
わかりにくいのですが、上から水が流れてとてもキラキラと美しく
涼しげでした。
ここは、次の展示の為に準備中で残念ながら企画展示を見る事
が出来ず、沢山の陶芸品を販売しているギャラリーと喫茶室で
休憩。
うっかり、ネットでお知らせ案内を見落としていました。。。。

美術館内の喫茶室は、ゆったりとして良い気分になれます。
抹茶オレ、ご当地陶芸カップでご機嫌です。
テラス席も素敵ですが、この日は結構暑く写真だけパチリ。
山際に茶室が見えてます。
かなり広そう・・・・。
敷地内に作陶館もあり、立派な施設です。
ここから和歌山まで約4時間、夫一人の運転で帰りました。

本当にご苦労様でした。
運転免許を持ってなくて、ごめんなさい。
