2015年01月07日
今日は七草粥ですが・・・
一週間遅れの御節紹介。
京都の御節をかなり早く申し込み、これは3人分だったので
今年は、家でも御重に詰めました。
黒豆は早めに炊き、30日は餅も作り、31日の朝は御重詰めと
年越しの食卓準備。
2日の夜には完食出来、『この量で良かった』と一安心。
キンピラは、味噌味としょうゆ味。


市場で購入の柑橘類が活躍。
年末に作ったビーフシチュウ・カレー・ミネストロスープは、
半分冷凍し、ポトフと煮物は、もうひと頑張りで完食出来
そうです。
御節は程よい量でしたが、早くから料理に取り掛かり過ぎて、
アホ程作ったと反省
次回は、もう少し上手に買い物・料理が出来るはず!
最後に元日の御重だらけテーブル写真です。
食べ始めていますが・・・・・。
この後、自家製餅でお雑煮会。
今年の餅は、べっぴんさん
に出来、優秀でした。

今日から、胃腸に優しい貧乏ご飯にも戻ります。
冷蔵庫もかなりスッキリ片付いてきています。
京都の御節をかなり早く申し込み、これは3人分だったので
今年は、家でも御重に詰めました。
黒豆は早めに炊き、30日は餅も作り、31日の朝は御重詰めと
年越しの食卓準備。
2日の夜には完食出来、『この量で良かった』と一安心。
市場で購入の柑橘類が活躍。
年末に作ったビーフシチュウ・カレー・ミネストロスープは、
半分冷凍し、ポトフと煮物は、もうひと頑張りで完食出来
そうです。
御節は程よい量でしたが、早くから料理に取り掛かり過ぎて、
アホ程作ったと反省

次回は、もう少し上手に買い物・料理が出来るはず!
最後に元日の御重だらけテーブル写真です。
食べ始めていますが・・・・・。
この後、自家製餅でお雑煮会。
今年の餅は、べっぴんさん

今日から、胃腸に優しい貧乏ご飯にも戻ります。
冷蔵庫もかなりスッキリ片付いてきています。