2015年06月19日
お出かけ・・その2
秋津野ガーデンから「紀州梅干館」へ移動し、工場見学です。
1階の工場は、とてもスピードが速く、3レーンぐらいでしょうか、
作業が行われていました。
台湾から輸入された梅を加工して梱包しているそうです。
家庭用の大きな梅は、輸入されているんですね。
知らなかった・・・・。
『何処の工場もそうかしら?』と思いながら2階へ・・・。
2階は、地元の南高梅が丁寧に包装され、梱包作業をしていま
した。
高級です
初めての工場見学にチョット興奮
入り口でお出迎えしてくれる「梅太郎」さん。

工場内の作業写真は無いのですが、展示の古い貴重な梅干の
写真を撮りました。
こちらはもっと古く。


梅干の種でアートです。
2階の休憩ホール。

最後はお土産コーナーで試食三昧。
産地記載が紀州梅。
試飲して美味しく、購入しましたが、岐阜県で製造。
あら、まあ。驚き・笑い

もう一箇所、梅の資料館がありましたが、こちらも次回の楽しみ
にして、高速で湯浅の御醤油を目指して移動です。
我が家の社会見学、明日に続きます。
1階の工場は、とてもスピードが速く、3レーンぐらいでしょうか、
作業が行われていました。
台湾から輸入された梅を加工して梱包しているそうです。
家庭用の大きな梅は、輸入されているんですね。
知らなかった・・・・。
『何処の工場もそうかしら?』と思いながら2階へ・・・。
2階は、地元の南高梅が丁寧に包装され、梱包作業をしていま
した。
高級です

初めての工場見学にチョット興奮

入り口でお出迎えしてくれる「梅太郎」さん。
工場内の作業写真は無いのですが、展示の古い貴重な梅干の
写真を撮りました。
梅干の種でアートです。
最後はお土産コーナーで試食三昧。
産地記載が紀州梅。
試飲して美味しく、購入しましたが、岐阜県で製造。
あら、まあ。驚き・笑い

もう一箇所、梅の資料館がありましたが、こちらも次回の楽しみ
にして、高速で湯浅の御醤油を目指して移動です。
我が家の社会見学、明日に続きます。